pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

今週のリサイクルショップ。

2010-05-23 22:44:06 | Weblog
今週は微妙なものがありましたね。
当方が購入したのは、
・FMV-NC III 13 105円 (大容量バッテリパックつき)
前から買おう買おうと思っていてふんぎりがつかなかったのですけど、さすがに105円なら
買うでしょ。

買ってきて起動させてみたら、WinMeがインストールされていました。あら?と思ったら急
に電源OFF。次からはBIOS画面で電源OFF。なんだこりゃ?
何度やってもまともに立ち上がらないので、あきらめてしばらく放置。

バッテリパックを見ると、標準品も大容量も一度あけた痕跡があります。しかも、標準品は
セル交換を実施した後が。
でもね、入ってるセルはSONYのグラファイト系セル。この時期の富士通はほとんどがカーボ
ン系のセルを使ってたはず。これだったらまともに充電できないと思うんだけど・・・。
AC電源を接続しても、大容量の方は少し充電できているようですが、標準品はぜんぜん増え
ている感じがしません。

半日ほど放置して、もう一度電源ON。やっぱりしばらくすると電源が切れます。なんだろう
ねぇ・・・。熱暴走?
底面のねじを取り外して下半身のキーボード・パームレストを取り外しましたけど、クロッ
クアップしているような分解痕は見られず。あきらめて組み立ててまたしばらく放置。

ただ、何とかして普通に使えるようにしたいんですよね・・・。

電源が切れる挙動ですが、電源ボタンを押しっぱなしにした時の挙動に似ています。
うーん・・・もしかして、メインの電源スイッチとかじゃなく、スリープとかに使う電源
スイッチの接触不良とか?

再度分解。今度はパームレストからキーボードを取り外してみます。スリープスイッチを
何度かぎゅうぎゅう押して、キーボードのフレキシブルケーブルをコネクタに差し込んで
再び電源ON。・・・お、今度は電源OFFになりません。もしかして、原因はこれか??

スリープスイッチが押されっぱなしになっていないことを確認し、慎重に組み立て。普通に
電源ONしたら、無事に立ち上がりました。どうやら治った様子。
せっかくなので、16枚チップの256MBメモリ(実は129MB以降がエラーはきまくりのもの)を
取り付けたところ、オンボード32+128の160MBで認識してくれました。もちろん、memtest86
でもエラーはなし。

さて、せっかくなのでセル交換してみましょ。
標準バッテリからSONYセルを取り出し、しばらく使っていなかった赤セル3本をハンダ付け
して組み込み。結果は・・・35分ほど持つバッテリができました。使えね~・・・。
まぁ、全く充電できないバッテリよりはましか。

液晶真ん中あたりに黒いシミがありますけど、それ以外はまぁまぁ。105円ですし・・・。
いずれ写真をのせます。

台湾語キーボードのEeePC900-X(Linuxモデル)がジャンクで12,600円でおいてあって、
かなり迷って見送り。
EeePC900-Xって、16GBSSDで汎用のHDDに載せ換えできないんですよね。そこがネックで
店頭でもかなり悩んでいました。お値段もちょっと高かったし・・・。
よく考えると、S10-2でさえまともに使ってないのに(HDDを載せ換えてみた時点で、「ネッ
トブックはもういいかな~」とか思っていたし、最近は十分に性能の良いノートPCが1万円
台で手に入ったりしますし。)、さらに旧型のEeePCを買ったところで本当に使うだろうか?
とか言って、結局1日半も悩んでいました。

昨日の夜お店に電話して、まだ在庫ありとのこと。そこで、今日の夜まで残っていたら買お
う!と決めて、先ほど電話したら、
「外人のお客さんが買っていきました」とのこと。ちょっと残念。

昨日からブツブツいいながら過ごし、他の人に買われたのを聞いてがっかりしている当方を
見て、カミさんいわく、
「あなたが買うよりも、その外人さんに買われた方がよかったのよ。」
---え、なんで?
「あなたが買ったら、きっと動いたのを確認して、大事にしまって終わりじゃない。でも、
その外人さんはきっと本当に必要で、その必要なものをいつもより安く買えたんでしょ。
たくさん使ってもらえるなら、そのPCだってうれしいと思う。」
---そうかな・・・?そうだね!

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!