それでは、やってみましょう!
3,000円のお手頃PC。整備に着手です。
まずは、ボトムケースを開けましょう。

あ、やっぱり・・・。

LED基板へのフレキがマザーボードに接続されていませんでした。
メモリはDDR4の4GBが1枚。

これだけでもうれしい。
120GBのSSDを搭載。ついでに、LED基板用コネクタも接続。

無事に点灯しました。

液晶も悪くないです。1か所、小さな傷がありますが、あまり気になりません。

OSはWindows10を導入。
当初、サウンドが出なくて「あれ?スピーカー壊れてるかな?」と思いましたが、マザーボード上のスピーカーコネクタをいったん取り外して、もう一度接続したらサウンドが出ました。壊れてなくてよかった。

キートップにはいくつかシールを貼りました。動作は全く問題なし。これもよかった。
WindowsUpdateで、ファームウェアの更新が走ることがありますが、これは怖いですね。
再起動時に正しく書き換え動作に入れず、電源は入れどもBIOSすら起動しない状態になることがありました。
今回は、マザーボード上のあらゆるコネクタを抜き、メモリも取り外して電源スイッチを長押ししてフルリセット(放電)。
これでなんとか元に戻すことができました。

再起動後にファームウェアの更新が走りました。
ということで、SSD以外は特に追加せず、普通に使えるようになりました。
バッテリーもそこそこ使えそうですし、今ハマッているゲーム用端末にいいかも。
にほんブログ村

3,000円のお手頃PC。整備に着手です。
まずは、ボトムケースを開けましょう。

あ、やっぱり・・・。

LED基板へのフレキがマザーボードに接続されていませんでした。
メモリはDDR4の4GBが1枚。

これだけでもうれしい。
120GBのSSDを搭載。ついでに、LED基板用コネクタも接続。

無事に点灯しました。

液晶も悪くないです。1か所、小さな傷がありますが、あまり気になりません。

OSはWindows10を導入。
当初、サウンドが出なくて「あれ?スピーカー壊れてるかな?」と思いましたが、マザーボード上のスピーカーコネクタをいったん取り外して、もう一度接続したらサウンドが出ました。壊れてなくてよかった。

キートップにはいくつかシールを貼りました。動作は全く問題なし。これもよかった。
WindowsUpdateで、ファームウェアの更新が走ることがありますが、これは怖いですね。
再起動時に正しく書き換え動作に入れず、電源は入れどもBIOSすら起動しない状態になることがありました。
今回は、マザーボード上のあらゆるコネクタを抜き、メモリも取り外して電源スイッチを長押ししてフルリセット(放電)。
これでなんとか元に戻すことができました。

再起動後にファームウェアの更新が走りました。
ということで、SSD以外は特に追加せず、普通に使えるようになりました。
バッテリーもそこそこ使えそうですし、今ハマッているゲーム用端末にいいかも。

