一期一会日記~「今」の記録

多言語、ウサギ、本、お勉強、テレビなど私が今楽しんでいること、ものについてつづっていきます。

おいしいものたち

2012年07月07日 | ランチ

先日、長久手のお友達のところに遊びに行ってきました。最近、パートのお仕事(元の職場で)を始めたAちゃんの家に。気心知れていて、理系女子で、ママ友いない系の似た者同士。いっぱい話すことがあって、時間が足りません・・・

食べること大好きな私たち、やはり食べること大好きな少し年下のお友達のNちゃんのお勧めのお店で、ランチすることになっていました。お店の名前は「しげむら」。飛騨牛を食べさせてくれるお店です。私とAちゃんは牛肉のほおばみそ焼き。初めてみるメニューなので注文してみました。大きなほおばの上に、きのことねぎと、牛肉、その下にはお味噌が敷いてあります。一人用の小さいコンロの上に載っているんだけど、火がついた状態で持ってきてくれて、かき混ぜながら火が通るのを待ちました。

お味噌の甘みがちょうどよく、きのこやねぎとお肉がちょうどよく味付けされて、とってもおいしいです。飛騨牛だけあって、お肉は二重丸。他にサラダご飯、お漬物、デザートはハーフ善哉にフルーツ、コーヒーがついて大満足でした(*^_^*)

親子劇場を頑張っているNちゃん、交際範囲が広いのでいろんなお店を知っています。その中で瀬戸にものすごーく美味しいベーグル屋さんがあるというので、そこに行くことにしました。そしてそのあと、一年先輩のSさんのおうちに行こうという話になりました。

瀬戸のベーグル屋さんは「ウブントゥ」。パルティ瀬戸の近くで、自宅の一部を改造してお店を始めたって感じです。でもいろんな種類があり、おいしそう。クルミ&レーズン、イチジク、コーヒー、チョコなどいろいろありました。家でいろいろ食べましたが、もちもち、天然酵母の香りも良く、また中に入っている材料も本当においしくて最高でした。

ウブントゥというお店の名前が、何語なんだろう、そしてどんな意味なんだろうと気になりました。なんとなく語感がアフリカっぽい。そしてフェアトレードのチョコも売っていたので、おそらくアフリカなんだろうなあと推測してました。

家に帰り、ウブントゥのホームページとかあるのかなと見ていたら、ブログ記事にウブントゥの意味が載っていました。”ウブントゥ”は、南アフリカ語で
「お陰さまで私は生きています」の意味だそうです。やはりアフリカだった!とうれしくなった私でした。

でもほんと美味しいですよ

 http://ameblo.jp/ubuntu2008/

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本語って面白い | トップ | 天国でゆっくりね »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ランチ」カテゴリの最新記事