粉クッキング教室 『麦工房』 

毎月“粉クッキング教室”を開催♪

クッキング教室や日々の生活日記を紹介しています

8月 バジル風味のフォカッチャ教室  3回目

2011-08-31 23:01:23 | 日記
今日は3回目の料理教室開催しました。
本日はベテラン主婦のお二人が遊びに来てくださいました

メニューは
◎バジル風味のフォカッチャ
◎サバと夏野菜のマリネ
◎フルーツとワインゼリーのマチュドニア
の3品を作りました。

フォカッチャの生地捏ねは、機械にお任せ
そしてベテランのお二人なので、手が早く発酵待ちが少しあり、夫婦の会話の話になり。
何処のご家庭でも、夫婦の会話は少ないそう(笑)うちもですけどね
だから女性は、世間話をしながら食事を楽しむ『女子会』好きなんだな~とつくづく




サバと夏野菜のマリネは、カレー風味のお粉をはたいて焼き、バルサミコ酢とリンゴ酢を合わせたマリネ液に漬け込みました。
カレーとお酢の風味が、いつもと違うマリネになり美味しいと喜んでいただけました。
フォカッチャも焼き立てで、ふわふわでそしてバジルが爽やかな味に仕上がり。



マチュドニアは、車でお越しでしたので、ワインのアルコール無しのデザートに。
お酒のお好きな方々でしたので、ちょっと残念だったかな。

食事中も、“虫”やら“パン焼き機”やらいろいろな話題になり。
女性同士ってとっても楽しく過ごせますね

8月 バジル風味のフォカッチャ教室  2回目

2011-08-21 21:48:31 | 日記


今日は、今月2回目のお料理教室開催しました。

本日は、ファミリー参加型で、友人夫婦と1歳の女の子、いつもキッズクッキングに来てくれる兄妹弟とママの二組が遊びにきてくれました。

メニューは
◎バジルのフォカッチャ
◎サバと夏野菜のマリネ
◎フルーツとワインゼリーのマチュドニア
の3品を作りました。

キッズ達は、フォカッチャ係とゼリー係を担当。
弟がフォカッチャ係。兄、妹がゼリー係。
みんなそれぞれ頑張ってくれました
バタバタしていて写真撮れなかったのが、残念。。。
大人は、切り物、焼き物係。

そして出来上がり、みなで試食
子供向けに、トウモロコシも飾りパーティーっぽく盛り付け。
ここでも、子供達の手が早く。。。危うく写真撮りそこなうところでした
みな、自分で作ったパンにゼリーに大満足

1歳の女の子は、最近歩きはじめたので、キッチンや階段登り2階までお散歩
娘も歩くことが楽しくって、ニコニコしていた時期あったな~なんて懐かしくなりました
子供の成長は、あっという間ですね。

8月 バジル風味のフォカッチャ教室  

2011-08-20 21:57:30 | 日記
今日は、『お料理教室』開催しました。

友人が、“学生時代のお友達”と遊びにきてくれました。
みんなでワイワイ賑わって

今月のメニューは
◎バジル風味のフォカッチャ
◎サバと夏野菜のマリネ
◎フルーツとワインゼリーのマチュドニア
の3品を作りました



フォカッチャは、生地に自家製のバジルペーストを練りこみ、香りのよいフォカッチャに仕上げました。
サバと茄子、ズッキーニには、カレー風味の粉をはたいて、マリネ液に漬け込みます。




マチュドニアは、ワインゼリーとフルーツを重ね、アルコールを残し大人のデザートに。
ワイン好きな方ばかりで、ほとんどワインの状態のゼリーを嬉しそうに味わっていただきました
ちょっと甘いお酒のデザート、女性は大好きですよね
 
夏らしい爽やかなお料理の出来上がり






キッズクッキング ~ランチプレート~

2011-08-15 19:14:14 | 日記
今回のキッズクッキングは、夏休み企画で『ランチプレート』に挑戦していただきました。
ハンバーグとポテト、カボチャサラダ、ケチャップライスをワンプレートにしてお子様ランチ風にしました。

参加してくれたお子様は、小学2年生の姉、年中の弟親子と小学2年生の兄、年長の妹親子、そして年中の姉、2歳の弟親子の3家族が、頑張って作ってくれました





まずは、カボチャサラダから。
きゅうりとハムを切りました。包丁も家でお手伝いをしているからか、とても上手



カボチャはチンして、木べらで潰します。
付け合わせのジャガイモは皮をむき、食べやすくカットしました。
みんな“やりたい!”と次々に声が聞こえ
順番に切り物をしたり、カボチャを潰したり和気あいあい。





そしてメインのハンバーグ作り。
みんなで捏ねて、思い思いの型に作りました。




ハンバーグが焼きあがり、それぞれ盛り付け。
ケチャップライスは型抜きして、マスキングテープで作った旗をたて出来上がり。



お待ちかねの試食タイム
自分の作ったランチプレートにうっとり?する暇も無く、みんな食べること食べること
やっぱり、自分で作ると楽しいし、美味しいんですよね

夏休みの『良い思い出』になってくれたら嬉しいな




熱気球搭乗体験ツアー

2011-08-13 20:59:22 | 日記
夏休みに、熱気球搭乗体験ツアーに参加しました。

初バスツアー参加で、娘は大はしゃぎ
旅行の予約を入れた時から、『気球乗りたい』と言い続けて、出発当日も朝早起きなのに『バス乗って上高地に行く!!』とスパっと起きてきました。

行程は、一日目 上高地散策=白馬宿泊
    二日目 気球搭乗=安曇野国立公園=わさび園でクリアボート体験


一日目、上高地に行く途中で大雨に
帝国ホテルでケーキタイム後、吊橋まで散策。
またバスに乗り、白馬のホテルへ。




二日目、前日の夜遅くに、酷い雷と大雨で
気球乗れるか心配でしたが、朝になると無事晴天
そして、地上30mの気球体験。
夏はフリー走行できないそうで、繋がれていたのだけど景色もよく大満足






バスに乗り、安曇野へ。
国立公園の前に、安曇野の地元で採れる野菜など販売している場所に立ち寄り。
そこではガラスの博物館のような場所があり、中庭に出ると”ガラスで出来たお花畑”がありました。
色あいのとても奇麗な事。
初めは本物のお花かと、騙されましたが、近づくと色とりどりのガラスのお花でした




またまた国立公園で、雨に降られ
公園内は、子供が喜ぶ遊びスペースがたっぷり。
雨が残念。。。




次はわさび園クリアボート。
こちらは雨も止み無事に乗れました
娘は初のゴムボートにご満悦。ライフジャケットを着ていざ出発
皆でウォールを漕ぎ、湧水でできている蓼川を水上散歩。
ホントに水が奇麗で、冷たくって気持ちい

一泊二日の短い旅でしたが、自然たっぷり満喫できて家族みんなでリフレッシュ
良い旅行を楽しみました