
№1. 作品名:お盆 場所:三世代交流館
ここからスタートして全部で42店・施設。お見せします。

№2. 作品名:落葉たき 場所:いとく藤琴店

№3. 作品名:かけっこ 場所:サロン・ド・うぃる 床屋さんなど個人店舗に設置されてますから、非常に申し訳ないながらも入室し、スタンプを貼っていきます(笑)

№4. 作品名:つがるだこ 場所:門田整骨院 到着が14:00頃だったため、すでに営業終了・・・。無念!

№5. 作品名:子犬といっしょ 場所:白光舎 クリーニング屋さんです。

№6. 作品名:葦 場所:(株)小山油店 藤琴地区のエネオスGS。私以外にもスタンプラリーしている方を発見。数を競うわけではないですが、やる気スイッチオンしました(笑)

№7. 作品名:子もり 場所:化粧品のみつや

№8. 作品名:通りゃんせ 場所:ヘアーサロンキクチ

№9. 作品名:はと笛 場所:理容なら

№10. 作品名:藤駒 場所:村岡美容室 村岡美容室さんには平野さんの大きなきりえ「藤里春へ」も展示されていましたが、個人所有のものなのかもしれません。

これは開発センター2階に展示されていた「藤里春へ」

№11. 作品名:落葉たき 場所:秋田銀行 残念ながら土日祝日はお休みのようで・・・。無念!

№12. 作品名:あじさい 場所:サトウ洋品店
洋品店のご主人からは「どこから来たの? 男鹿? 男鹿で種苗交換会やってるでしょ、行かないの? 食べ物とか苗木もいいけれど、展示されてるのを見に行ってごらん。山刀とか珍しいものも見れるから。昔は県南とか遠くまで町でマイクロバス出して見に行ったんだけれどなぁ。今はそんなことも無くなっちゃった。」と会話が弾みました。

№13. 作品名:ちょうちん花 場所:さくら美容室

№14. 作品名:おんぶ 場所:トレビアン食堂 なんとトレビアンの営業時間は24:00までと判明。今度は夜に行ってみたいです。

№15. 作品名:まりつき 場所:菊池精肉店

№16. 作品名:まりつき 場所:割烹藤見屋 藤見屋さんのオードブルを食べる機会がありました。大変おいしかったです。また食べたいです(笑)

№17. 作品名:つらら 場所:太平熔材(株)村岡営業所 事前の確認では土日祝が休みということでしたが、従業員の方がいらっしゃいまして見せていただけました。

№18. 作品名:子供のあそび 場所:お食事処憩

№19. 作品名:虫とり 場所:(有)土佐プロパン 迷って近くのお婆ちゃんに場所を聞いてやっと発見。やったー!とシールを張ったものの、安堵のためか写真撮ってなかったです・・・。従業員の方とはここでも種苗交換会の話題で盛り上がりました。

№20. 作品名:赤ちゃん 場所:こみっと 「こみっと」とは「こじんまりと」といった感じの方言なのですが、、

建物はこじんまりとしていませんでした(笑)

№21. 作品名:友達 場所:山一スタンド 山一さんはコスモ石油のGS。白神山地へ行く際、ガソリンに不安があったら利用させてもらってます。

№22. 作品名:水てっぽう 場所:居酒屋ごん太 隣にはカラオケバーGONTAⅡも。時間が合わず・・・。無念!

№23. 作品名:かえる 場所:石川餅店 季節になったら干し餅食べたいです。どこにかえる・・・、って真ん中にちっこい!

№24. 作品名:かごめかごめ 場所:浅利酒店 小さいころは「かごめかごめ」とか「はないちもんめ」遊んだ気がします。

№25. 作品名:ゆり 場所:TAROKU

入る前からお婆ちゃんが嬉しそうに待っててくれて、ちっちゃな男の子が出迎えてくれました。帰り際には敬礼ポーズでお別れしました(笑)

№26. 作品名:ぎぼうし 場所:斎長商店

№27. 作品名:赤とんぼ 場所:(株)寝具のさいとう 飴っこをいただきました。黒飴サイコー!

№28. 作品名:花かざり 場所:ことぶき時計店

№29. 作品名:苗とり 場所:ほそだ靴店

№30. 作品名:なのはな 場所:カマタ写真店

№31. 作品名:遠足 場所:藤田呉服店

№32. 作品名:赤とんぼ 場所:安保商店 左右反転したような、似た作品がありましたね。どこでしょうか!?

№33. 作品名:まり 場所:(有)共同印刷 土日祝が休みとなると、無理っぽです。無念!

№34. 作品名:あさがお 場所:寿司おばこ

№35. 作品名:かたつむり 場所:居酒屋花道 開店前ですが風除室内に設置されてあったので見ることができました。

№36. 作品名:ひまわり 場所:田代食堂 開発センターに隣接する食堂ながら、1・2・3日が休みということで、先週来ればよかった・・・。無念!
と、ここまでで藤琴本郷編が終了になり、残るは湯の沢温泉郷編の6施設のみ。では、行ってみましょう。

№1. 作品名:はと 場所:遺産センター

遺産センターは入ると真正面に実物大の400年ブナが出迎えてくれます。近づいてその大きさを体感してください。

№2. 作品名:ぎぼうし 場所:森のえき 似た作品がありましたね。あちらは着色されて構図も違うようです。

№3. 作品名:雪 場所:ホテルゆとりあ 温泉の方に向かってしまいましたがホテルのフロント近くに設置されていました。従業員の方が貼ってきたシールを見たらビックリされました。ここまで来たら全部貼っちゃってくださいとハッパをかけられました(笑)

№4. 作品名:はぎ 場所:湯元 和みの湯 ご主人からは顔を見る前から「いらっしゃい」と声を掛けられ、見られていたようです(笑)

№5. 作品名:ひなまつり 場所:農村環境改善センター 町営の施設で温泉・宿泊完備。素泊まり一泊2,800円だそうです。ちなみに「ホテルゆとりあ藤里」は第三セクターです。

№6. 作品名:ひな人形の子 場所:民宿だまっこ屋 営業時間を過ぎた訪問でしたが、見させていただきました。
以上、37/42施設・店舗を訪問しました。ハガキを応募して、当選するのを待っています^^
