昨夜来の雪はやみ 静かで美しい朝でした
新雪を纏った木々がほんのり色のついた朝の空に映えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/de/afc770c5cb5f39a088b8f140de8e1984.jpg)
暫くすると谷から雲海が湧きあがり幻想的な朝に変わってゆく
雲海のながれに見惚れていると待望の太陽が.......
梢に積もった雪が輝きだしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5e/b5fd71d994b8cb3bd03622aa279136c7.jpg)
こんな風景が窓から撮影できる宿
標高1500メートル あずまや高原ホテル
軽井沢を廻ってあずまや高原に撮影に行ってきました
昨年は国道18号線が通行不能になり碓氷峠を越えられなかった事を
思い出しながら 定番の撮影地雲場池、白糸の滝 浅間山を撮りながら
標高1500メートルあずまや高原を目指しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/c6b7ca2becca47fd796d13bbeb2742f7.jpg)
薄氷の張った雲場池
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/dc91e4a3f9066397d682f8e1fab0affd.jpg)
白糸の滝付近にできていた人造の氷柱
東京駅一望できる 郵政省の「KITTE」の屋上に立つと
日本の力強さと繊細さそして日本の建築家の凄さを思い知らされます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/553a68f41d86b5ae29c0ce7b9f189f1d.jpg)
この場所は「KITTE]の4Fにある旧駅長室です
新しいビルに残した唯一の場所 床にまどに古き美しさが残っていて
ここから見ると 駅舎がなお素晴らしくみえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/46/ad928a890565a5973a93288dbca87875.jpg)
「KITTE]のお店から駅舎の屋根と明りを重ねてみました
冬の日の午後 なが~い影がおもしろい
太陽が出ない日は撮れないし 思うような影が路上に落ちるのはほんの数時間
そして 人待ち 難しい!こんなショットしか撮れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/01/095dac7ab2e631f10f9b4d6297f35049.jpg)
この影は ほんの数十秒しか落ちませんでした
残念なことに人影を入れることができません
往路は京葉道 復路は東京湾アクアライン初めての「海ほたる」です
急いで5F展望デッキへ.......セーフ落日とカッターフェース ゲットしました
ここから三十分後位でしょうかトワイライトタイムとなり 美しい富士のシルエット
風もなく穏やかな夕暮れでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/20/ea83b70df2f235b8dde341d6a43581ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a8/91c4becd1d7089f175133f072ffb745f.jpg)
初の撮影に出かけました 水仙の里鋸南町です
海沿いの小さな町中いたる所で白い水仙の花で埋め尽くされていました
行政の町おこしの一環なのか.....町民一丸となって協力してるのですね.....
急な坂道を登っていくと うっすらと富士山も見ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e0/eaab608f4bb6e8ac3c78da3cc2f76f47.jpg)
水仙の花 笑っているように見えませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2e/11294c76727ceb7418acbd3753ecfe85.jpg)
新年明けましておめでとうございます
今年も自分自身の備忘録の為 拙いブログ続けていきたいと思っております
どんな処へ撮影に出かけられます事やら 新しい出会いを求め歩いていきます
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます