弁天島 と検索すると浜名湖の弁天島がヒットします
ここの弁天島は日本海です 山形鶴岡市鼠ヶ関にあります
撮影旅は福島潟を後に日本海を北上 名勝地笹川流れの海岸美を撮り
日本海の美しい海岸線を鶴岡市へ 夕陽の美しい場所のロケハン
地元で有名なのがここ弁天島との事
燈台とはるか沖にみえる粟島 素晴らしい日本海の夕景でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/019325dd764268e4a51247e16b5ecdd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/04/1137acbb466006b8c49e2c33c819339e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b0/82ab4cddd038710144fbdd8e2830b09e.jpg)
新潟市を少し北上したところに「福島潟」があります
多くの水生殖物とオオヒシクイの越冬地として有名の様です
前日訪れた時観光客の人たちが大きなビニール袋一杯ヒシの実を
ボートに乗ってとっていました ヒシは水元公園にもありました
アップした写真は日の出前の福島潟です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/70/64a2e35b1f3aff7d59a1cf028c505181.jpg)
9月14日曇り空の東京を出発
新潟燕三条を経て弥彦スカイラインの頂上
佐渡島が眼前にみえる日本海は穏やかでまるで伊豆の海の様でした
ロープウエイからは新潟平野の広大なパッチワークが
実りの秋を迎え黄色のグラデーションで美しかった・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f4/eb2ea3fde4954c079eaf2bc69e69354f.jpg)
二科展の素晴らしい作品をこれでもかと言う程観終わって
少しばかり 写欲が湧き新国立美術館のロビーでウロウロしました
ここ、新国立美術館は黒川紀章氏のデザイン
この奇抜な建物とどう向き合っても迷うばかりです
この日は晴天 光の差し込むロビーをシルエットで撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/02/17456dff0584b56a2392cc32a1088e9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/76/f80a3dce772ab31ed84963bf2fa1a47e.jpg)
大雨の東京をでて一路姫路へ・・・・・久しぶりに見る青空でした
この青空の様なワクワク・・・・・待ちに待った初孫とのご対面・・・・・
何の言葉もいらなかった ただただ全てに感謝!感謝!でした
帰りの新幹線ホームからリニュウアルされた姫路城をとってみました
どんなに素晴らしい城より目の前に浮かぶのは我が家に
やってきてくれた 小さな姫の顔でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/96/9d903fd3043e9b7fb10a23ce4d6d9bb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/3e/9607f45f99c323a2c68e34ba624ee524.jpg)
ママの手をはなさず元気に育って欲しいと願いつつ
久しく行ってないお台場・・・・・
三年も前になるでしょうか 撮影会で行ったお台場青海のビーナスポート
フジテレビ近辺は良く行ってましたがこんな所もお台場なの?
どこか異国の香りのしたのをおぼえています
ビルの中は青空・・・・・外に出てみますと黒い雲が低くたなびいていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/be/a1507d88fa04047c5e1f1d6e7d64616b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b5/a05aef184d5edf8e40616c18b3be8185.jpg)