霙まじりの雨の中 美しい行船公園の紅葉です
一時本格的な雪も舞ってきましたが積もってはくれなかった
雪もみじにはならず・・・・・・ザンネン
それでも色鮮やかなもみじの木々の美しいこと
もみじにもみじを重ね撮ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c9/340952e62c2faffcfd4af0ba22cd024b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/23/49432931461ede3b87c6f6658f376300.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c2/5f752e822861e3043a56cd849d4759be.jpg)
落ち葉も水中でもう一度蘇ったようです
何時もスルーしてしまう街 小田原を歩きました
老舗達磨で昼食後 小田原城を経て駅までの道すがらのショットです
落ち着いた街並みが続くなか こんなユニークなショウウインドウも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/2bde5229e346ec22398957b00265003d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/78/943b0e51d33cb078b71228cb17dc4879.jpg)
秋めいてきた小田原城のお堀
裏磐梯撮影の最終はいつも観音沼です
この日 沼に近ずく頃から雨が降り出します
雨でしっとりとした風情も良いかと思いながらいますと
突然の突風が・・・・・それでも大好きな観音沼 撮らずにいられません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2f/59490888f1196fb866534e1fe557b15d.jpg)
映り込みの樹も風でゆらゆらです
中瀬沼ハイキングコース
熊出没注意の看板を横目に森の中へ・・・・・
夏の高原を彩った花たちもすっかりあきの装いです
そのシックな装いをお洒落に撮ってあげようとレンズを
向けてみました 今回はマクロでなく300ミリ望遠です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/41dabb06671fc954518dc63dc0314a67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e3/687d60e72556d81d89e3d0525f2f72ea.jpg)
裏磐梯には小さな湖沼が数多く点在しています
有名な五色沼・檜原湖を始め名もなき沼を入れたらどの位あるの?
今回の撮影だけでも十か所は連れて行って貰いました
水辺の風景が大好きなので 夫々の湖沼で表情がみんな違います
時間帯や季節で全く違った顔を見せてくれ「一期一会」そのものです
上から中瀬沼・レンゲ沼・じゅんさい沼の秋の風景です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/48/1c572d5669c9cd47babe3887f00d6d06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0c/46e87469cf2144311474e6f2ed1781db.jpg)
裏磐梯の日の出撮影でここ秋元湖を訪れたのは4回目かな?
いつも堤防の上で撮る事が多かったので この日はもう少し
登った所で朝日を待ちました
霧が湖面を覆って小さな島を隠してしまうような絶景を前に
どう撮ったらよいのかあたふたしてしまう
自分のスキルの無さを実感した朝でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1a/bdd8575ab26d6d20df08d8618672a104.jpg)