
一般的に音大の試験には学科(外国語、楽典)、聴音、ソルフェージュ、ピアノ実技(バッハ、エチュード2曲、自由曲)があります。そしてきょう生徒の実技試験日でした。
昨日、最後のレッスンの時に生徒がすごく良い事を言いました。
「受験の為にいろいろ勉強してみて自分の中で何かが変わったって思いました。"本番で弾く事を楽しまなくちゃ"と先生や先輩に言われた意味がやっと分ってきました。今までは練習で好き勝手に弾いてて、本番(発表会やコンクール)では"あれ気をつけて、これも気をつけて"と縛られるような思いだったんです。でもそうじゃなくて、練習で自分を縛るような思いをいっぱいして、ステージではすべてから解放されるように、解放しても自分の中に良い勉強をしたものが残るように演奏する喜びなんだということがちょっとわかったような気がしてます」
こんな言葉を言えるようになっただけでもこの1年間は無駄じゃなかったね!そうは言いつつきょうは思わぬことをやっちゃったーーーとの報告でしたが、Aちゃんにとって現役合格が良いのか、もう一年勉強したほうが良いのか、最後は神様の御心が決めること。私は静かに祈るばかり。
そして、心の安定のために飲んだのは「薩摩麦焼酎・黒さそり」(笑)スッキリ辛口、美味でした!!
昨日、最後のレッスンの時に生徒がすごく良い事を言いました。
「受験の為にいろいろ勉強してみて自分の中で何かが変わったって思いました。"本番で弾く事を楽しまなくちゃ"と先生や先輩に言われた意味がやっと分ってきました。今までは練習で好き勝手に弾いてて、本番(発表会やコンクール)では"あれ気をつけて、これも気をつけて"と縛られるような思いだったんです。でもそうじゃなくて、練習で自分を縛るような思いをいっぱいして、ステージではすべてから解放されるように、解放しても自分の中に良い勉強をしたものが残るように演奏する喜びなんだということがちょっとわかったような気がしてます」
こんな言葉を言えるようになっただけでもこの1年間は無駄じゃなかったね!そうは言いつつきょうは思わぬことをやっちゃったーーーとの報告でしたが、Aちゃんにとって現役合格が良いのか、もう一年勉強したほうが良いのか、最後は神様の御心が決めること。私は静かに祈るばかり。
そして、心の安定のために飲んだのは「薩摩麦焼酎・黒さそり」(笑)スッキリ辛口、美味でした!!
かの故JBもとんでもないハードなリハーサルを何度も何時間もやるらしい。
ギリギリまで張られた弓の弦の様に。
そして本番は思いっきり弾けよう!!とも。
放たれた音の矢はドコまでも真っ直ぐにオーディエンスの心に突き刺さる。
これがエンターテイナーのJBのコダワリだと。
生徒と飲める日を楽しみに日々、レッスンに励んでおります(笑)
★こるちゃん
そそ、おどろおどろしいでしょ。
「さそりは入っていませんよね?」って念を押しちゃったもん。
ん~JBの話、えぇなぁ~
生徒の放った音の矢「合格」の的を射てくれるといいなぁ
★あゆーら様
歌姫さまもそんな日々をお過しの事ですよね。
姫の音の矢はたくさんの人の心を突き刺していると思います。