湘南発♪

音楽などなど。

入賞者記念コンサート

2013-02-17 22:05:28 | コンサート
今年もこの日がやってきました。昨夏のコンクールで入賞した子どもたちのコンサートです。
午前中のリハーサルに立ち合い、この日の為の特注のプレゼントケーキを片瀬山のausLIEBE(アウスリーベ)に受け取りに行きました。そうしたら・・・生徒たちの分とお揃いの可愛いケーキをマイスターからプレゼントして頂いちゃいました~~:・。・゜゜・(≧◯≦)・゜゜・。・感激です~

そして、生徒たちへのプレゼントケーキはこちらです♪


コンクールに参加させ、一方で審査もしてみると、つくづくコンクールには運がつきものと思います。実力があっても出し切れなかった、逆にこの時はやけに良く弾けたというのもあるし、音楽的に審査員と好みが合う合わない、また演奏する順番にも影響されると思います。

審査の時は自分の好みに偏ることなく、その曲の演奏の完成度を聴きつとめて公平に、、と心がけていますが、なかなか好き嫌いを抑えることはできていないでしょう。中には好き嫌いを超越していわゆる「説得力のある」演奏もあります。これはやはり絶対的かな。でもそこまでに弾くのはなかなか難しい。そういうわけで、今回出演することが出来た生徒たちも努力が結果につながってとても幸運でした。

コンサートに出演することが決まると指導者として最大に悩むのは選曲です。まず、コンサートなので弾き栄えのする曲、それでいて勉強にもなる曲、そして本人が弾きこなせる曲、、、いろいろ考えて候補曲を数曲提示するのですが、これまたすんなりと決まらないことも多々あります。自分の意見や希望がある事はとても良い事なので聞いてみると、そりゃーいくらなんでもムリだよっていうのもあるし、それは簡単過ぎるでしょーっていうのもあるし(^^;;ともかく長いと数週間あーだこーだと議論を重ねてやっと決まります。ほっ。。

そして本番当日までの2~3カ月、通常の課題と並行して少しずつの完成を目指しているのですが、嬉しいあまり熱心に練習して来て予想外に早く形になりすぎて崩れるのが心配になることもあるし、背伸び過ぎだったかと不安になることもあるし、先生のハラハラはしばらく続くのです(笑)

そんな日々を過ごして晴れの当日が終わりました。今年はちょっと無事じゃなかった子もいたけれど(爆)それも含めて、また次へ向かって謙虚な気持ちを忘れずに精進して行きたいと思います。
もったいなくてなかなか切れなかったけれど、やっぱり食べたくてナイフを入れました!
切ってみると中はこんな感じ。間のクリームには何かぷちっとしたものが混ぜ込んで有り、めちゃくちゃ美味しいです!


幸せ~♪来年もケーキを注文できますように(^人^)★.::・'゜☆

最新の画像もっと見る

コメントを投稿