生徒のHちゃんパパの出張お土産で頂いた烏龍茶は超高級品でした!
リボンには「2005年韓国APEC高峰会贈送与会各国政要礼品 Git of APEC 2005 CEO Summit in Korea」と書いてあります。


箱を開けるとお茶缶が入っていて、その中に真空個包装になった茶葉が6個。お茶っ葉は黄緑っぽくて、よく見る烏龍茶葉とはちょっと違う感じ。
淹れてみるとお茶の色も薄い茶色で飲み口もスッキリ、お上品な味でした。
箱に「天然 健康 人情味」って書いてありました。昨今、薄れ気味の人情味かー!しみじみ・・・(=^_^=)
♪阿里山の娘~~~♪という歌があったような?
お茶の名産地としても有名ですね
以上、東南アジア豆知識でした
お茶から食べ物まで東南アジアのもの大好きです。
あの匂いが身体に合う感じ。
前世はベトナミーズかフィリピーナだったかなー
‘食にうるさい’海南人、または広東人に違いない!と見た。
以前、空きっ腹に中国茶飲んで気持ち悪くなったことがあります。。。
私だけかなぁ。。。
私は寝る前にコーヒー飲んでも寝られるので、よく分からないのですが(^^ゞ
ただ空きっ腹にはコーヒーも中国茶も効いちゃうかも。。。
そうですか、APEC土産でしたか・・・。
実を言いますと、お届けしたお茶ですが、三缶セットの一缶です。
竹で組んだ立派な箱に入っていまして、開けると中は真っ赤な天鵞絨張りで、うっひゃ~って感じ・・・とてもオスソワケの雰囲気ではありません
入手ルートですが、中国の某大手企業の役員さんからお土産として頂戴したもので、何で台湾のお茶だったのか「?」はありますけれど、一緒にもらった白酒(バイチュウ)も最高でしたから、APECはさておいて、良いものだと思います。
中国茶といってもいろいろあって、その土地土地で、製法も違えば、いれ方も茶器も違うし、飲むシチュエーションもさまざまです。日本でポピュラーな烏龍茶とかは、もっぱら輸出用なんでしょうか?彼の地ではあまり口にすることはなかったですよん。
お茶と言っても本当に世界様々なんでしょうね。なんとなく、お馴染みのウーロン茶=ほうじ茶、あの烏龍茶=お煎茶という感じですね。
珍しいものをありがとうございました!