
明後日、ステップ説明会の講師をします。
きょうは朝からその準備!と思いながらもなかなか仕事モードになれなくて知り合いの掲示板に書き込んだり、ブログを書いたり現実逃避中です~
この何年間かコンペ審査やアドバイザーで全国を回って本当にたくさんの「演奏」を聴かせて頂きました。その中で、あらためて気付いたいろいろな事があるので、そんな事を少しでもお伝えできたらと思っているのですが、あふれるほどの思いもよく整理してお話しないと伝わりませんね。
師走の忙しい中を時間を割いていらして下さる方に「来て良かった!」と思って頂かなくては!来なきゃ良かった・・ムダだった・・なんて思われないようにしなくちゃ!!
ん~書いているうちに気持ちが仕事モードになって来ました
ちなみに説明会の詳細はこちらです。
日時:12月13日(木)10:30~12:30
会場:ヤマハ藤沢店2Fサロン
★ご参加頂いた方には中身の濃い「活用ガイド」(定価600円)と参加要項(300円)を進呈致します。ピティナをご存知ない先生方、ぜひご参加下さいませ
きょうは朝からその準備!と思いながらもなかなか仕事モードになれなくて知り合いの掲示板に書き込んだり、ブログを書いたり現実逃避中です~

この何年間かコンペ審査やアドバイザーで全国を回って本当にたくさんの「演奏」を聴かせて頂きました。その中で、あらためて気付いたいろいろな事があるので、そんな事を少しでもお伝えできたらと思っているのですが、あふれるほどの思いもよく整理してお話しないと伝わりませんね。
師走の忙しい中を時間を割いていらして下さる方に「来て良かった!」と思って頂かなくては!来なきゃ良かった・・ムダだった・・なんて思われないようにしなくちゃ!!
ん~書いているうちに気持ちが仕事モードになって来ました

ちなみに説明会の詳細はこちらです。
日時:12月13日(木)10:30~12:30
会場:ヤマハ藤沢店2Fサロン
★ご参加頂いた方には中身の濃い「活用ガイド」(定価600円)と参加要項(300円)を進呈致します。ピティナをご存知ない先生方、ぜひご参加下さいませ

準備の良し悪しで実施の90%が決まると思います。
私の場合はまず伝えたいことを思いつくままに紙に書き、
それらをじーっと眺めながら頭の中を整理。
(もちろんその途中に様々な逃避行動を伴いながら、時によってはそれが数日間にわたることも多いです)
すると、ある瞬間に全体像がパッと目の前に出来上がるのです!
大切なのは 何を切り口にして話すか、かな?
だって、聞いてくれている人が『面白そう!』って興味もってもらわないとね。
ししょうさまらしい分かりやすくて優しい口調が、きっと参加者の心を捉えますよ!
そう、準備が万端ならもう無事に終わったも同然!ですよね。
私も4日に弾くのが一段落したので、5日からボワリーンと輪郭を描き始めていました。
なので、あの日のあの数時間は有意義でした!
おかげさまで少しずつ中身が埋まってきました。
晩御飯の煮物を作りながら、まとめに入りました。考え事には単純作業が一番ですよね
あとはツカミとオチかな(笑)
あ、オチは要らないか・・・・・
指導者も常に研鑚を積んで勉強していかないといけないという事でしょうね?
私は、皆さん&先生方のお話を聞いて、勉強させて頂いています。まだまだ講師として未熟ですが、どうかこれからも宜しくお願い致します。
maki先生は室内楽もずっと勉強し続け、ソロもなさっていて
偉いなーと思います。
私もやはり常に学び続ける指導者でありたいです。
ご一緒に楽しく勉強して生きましょう!
よろしくお願い致します。