今日も、愚痴になるのか?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
今日は大相撲大阪場所の千秋楽。
今場所も熱戦でしたね。
大横綱、名大関でも、引退すれば、親方としても初心者、相撲協会の一職員としても、作業服着て、警備や誘導などで動き回っているのを見る。
そういう、「地道な下積み」って当たり前だと思ってる、古い人間です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
今場所も熱戦でしたね。
大横綱、名大関でも、引退すれば、親方としても初心者、相撲協会の一職員としても、作業服着て、警備や誘導などで動き回っているのを見る。
そういう、「地道な下積み」って当たり前だと思ってる、古い人間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
先日、YouTubeで稼ぐ芸人さんが、
「テレビは顔を売るアルバイト」
のようなことを話していました。
そこそこ売れてる芸人さんでもテレビ番組の出演料は微々たるもので、逆に動画配信で生活できるのだそうです。
そこそこ売れてる芸人さんでもテレビ番組の出演料は微々たるもので、逆に動画配信で生活できるのだそうです。
今はいろんな選択肢があって、自分たちの活動も、テレビよりも動画で配信する方が効率的だし、それだけを楽しみたい人にとっては、その方がありがたいのかな?
そのおかげで、かつてのように、アルバイトしなくても楽に生活できる人も多いのだそうです。
動画一つ作るのも、大変な労力だと思うし、努力してると思う。
でも、動画で稼げるのなら、テレビ、いや、もう事務所に入らなくても、素人からスタートしても良いんでしょうね。
これから、才能があれば、どんどんそういう人も出てきそう。(実際、YouTuberという「職業」がすでにありますから)
ただ、一部の動画では、ネタをやってるだけでなく、日常の生活を披露したり、芸能界の裏話とか。さらに会員制になると、さらに表立って言えないような話で盛り上がるんだとか。本来の「芸の披露の場」とはちょっと違うことも多いようで。
そうなってくると、特に芸がなくても売れるんだ・・・なんて思ったり。
テレビと動画で裏表ない人なら別にどんなアイテムで何やっても構わないけど、なんかそういう「狭い世界」でコソコソやってる風なのが、ちょっと怖いなって。自分は見ようとも思いませんが、そういうものを求めてる視聴者がいるというのも。。。。
逆に、若者がテレビを必要としていないのであれば、テレビ大好きおじちゃんおばちゃん向けの番組をもっと増やしてほしいですよねぇ。。。
楽して稼ぐ・・というと語弊があると思いますが、希望としては、そんなありがたいことはないですよね。
就職した頃は、よくわからないけど忙しく、夜遅くまでやった日も。正直、今じゃあり得ないような「雑用係」からのスタート。ちゃんとした「マニュアル」とか、研修なんてなかった。見て、聞いて、経験して覚える。
何の疑いもなく、「それが仕事」と、一生懸命やったものです。
何の疑いもなく、「それが仕事」と、一生懸命やったものです。
でも、やってきたこと全般考えると、あとから「こういう意味だったのか」「こういう役割があるのね」とか、今でも思うことがあります。
まあね、時代が違う。価値観も違います。
もちろん、その通りなのですが、その「寄り道」「回り道」も無駄ではない・・・と今でも思っています。
どんな経験にも意味がある。
もちろん、その通りなのですが、その「寄り道」「回り道」も無駄ではない・・・と今でも思っています。
どんな経験にも意味がある。
それが、今の自分に役立っているかどうかは別として![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
ずっと不景気だし、給料も上がらない。
災害とか、コロナとか、不安な日々。
確かに、すぐ結果を残したいと思うのも無理はないです。不安だから。
災害とか、コロナとか、不安な日々。
確かに、すぐ結果を残したいと思うのも無理はないです。不安だから。
でも、ずっと楽なことは続かないはず。だからそんなに生き急がなくても、いいのかな・・・なんて。
そういう偉そうなこと言ってる、できれば私も楽して生活したいです。
仕事があるだけ、ご飯が食べられるだけ、ありがたいと思わないとね。
仕事があるだけ、ご飯が食べられるだけ、ありがたいと思わないとね。