
(Photo:筑波山山頂-女体山877m。)
約半年ぶりの山登りであります。
筑波山は百名山ではもっとも標高が低く、
ケーブルカーやロープウェイも完備の観光名所です。
老若男女幼児まで、さまざまな人々でごった返していましたが、
足慣らしなのでまじめに筑波山神社から男体山へ登り、
女体山から弁慶茶屋を経由するコースで下ってきました。
しめて行程2時間ちょっと、お昼を入れても3時間程度。
予想通り軽かったけど、歳を取ってくると、
半年前の体力はまったくあてにならなくなっているため、
もう一度恐る恐るどのくらいの脚力が残っているか、
どこか新たに痛くなっているところはないか、みたいな
確認は必要だと思いました。
幸い、数回行けば去年と同じくらいは歩けそうだし、
新たに痛くなった箇所もなかったです。
約半年ぶりの山登りであります。
筑波山は百名山ではもっとも標高が低く、
ケーブルカーやロープウェイも完備の観光名所です。
老若男女幼児まで、さまざまな人々でごった返していましたが、
足慣らしなのでまじめに筑波山神社から男体山へ登り、
女体山から弁慶茶屋を経由するコースで下ってきました。
しめて行程2時間ちょっと、お昼を入れても3時間程度。
予想通り軽かったけど、歳を取ってくると、
半年前の体力はまったくあてにならなくなっているため、
もう一度恐る恐るどのくらいの脚力が残っているか、
どこか新たに痛くなっているところはないか、みたいな
確認は必要だと思いました。
幸い、数回行けば去年と同じくらいは歩けそうだし、
新たに痛くなった箇所もなかったです。