ERARD (1929年製)に出会う

2014-09-28 | ピアノ
その繊細なピアニッシモの表現力たるや、 これが『エラール』ですか!? ちなみに今回ヤマハの「即レコ」というシステムを使わせていただきました。 ようやくベートーベン『悲愴』が3楽章通して弾けるようになったので。 でも、・・・・・またもっと弾けるようになってまた来ます! あと、高音域がとってもきれいでやはり少しアンティークな音色が響くようなので バッハとかも仕込んできたいと . . . 本文を読む

20140923_大野山_723m

2014-09-25 | アウトドア・旅行
気軽にピクニックするなら、大野山が良さそうだと思っていた。 放牧されている乳牛をのんびり見たり、 (今回は放牧されていませんでしたww 牛小屋でえさやりしましたw) 当然、濃い牛乳を頂いたり、 とにかく、子供連れて山に登るといつも時間がなくて ちゃんと何かを食べるというのも後回しになってしまい コンロを出すのさえ面倒な時もあって だからか、 最近子供た . . . 本文を読む

20140913_乗鞍岳_3026m

2014-09-20 | 登山
9月の三連休で晴の予報。 乗鞍岳へ行くことにした。 行程的には全然去年でもおととしでも行けたかもしれない。 が、うちは子供の高山病などに対して慎重派だったので2500mくらいまででかなり経験を積ませてきた。 そのため、いきなりバスの終点畳平が2702m、子供たちには人生最高地点なのであった。 この日の畳平、5度。 息子はバス酔いで調子が上がらない中、しかし黙々と歩くのであった。 . . . 本文を読む

20140830_一切経山_1948.8m

2014-09-15 | 登山
夏休みの最後の土曜日にどうしても出かけたくなってしまった。 日帰り圏内で、何とか天気がもちそうなところ。 前線は南海上停滞中。 前日夜ぎりぎりに(それはいつもだが)、 かねてプランに挙がったことのある福島の「一切経山」に行こう、ということになった。 ぎりぎりファミリー。 東北道、北上してもなかなか黒雲は抜けない。一時強く降る。 やっと日が差したのは、もう福島に入った白河ICあたりで 前線振り切 . . . 本文を読む

鳩待峠~尾瀬ヶ原~尾瀬沼~大清水 _ 20140820-0822

2014-09-02 | 登山
今年の尾瀬は、鳩待峠から尾瀬ヶ原をつっきり、尾瀬沼をぐるっと回って大清水に下山する2泊3日。 昨年の夏休みに引き続き、場所を尾瀬に決めたのには理由がある。 ・夏の尾瀬は空いている。お盆過ぎは特に。 ・昨年出会った3歳の男の子がこのコースを3泊4日で歩いたと聞いて悄然となり、ぜひ我が家も歩いてみようと思ったから。 ・尾瀬沼の長蔵小屋から招待状が来ていた。8月は長蔵小屋のキッズプランで子供が . . . 本文を読む