大変だ!
10月4日には写真展に出す写真を決める事になった。
それまでに自分でセレクションをして持っていかなければならない。
セレクションしてる時間があるだろうか。平日は絶対無理だ。今週末にかけよう!
その時は写真の師匠(元専務)と師匠の師匠(おじいさん?)に見てもらうので、
ちょっと緊張するのでありました。
だいたい10月4日なんて平日ど真ん中に、そんな早く帰れるの??
きっと人生でお初で . . . 本文を読む
(Photo:谷川岳 肩の小屋横に立つ道標。)
今日会社で、元専務からメールを受け取りました。
その方はもう退陣されて今は別の会社にいるのですが、若い頃から写真を撮っている方で、私が一眼レフを買うときもいろいろアドバイスをしてくれ、更には中古の今のカメラを安く譲ってくれる方まで紹介してくれたのでした。
その後も、適当に撮ってきた写真にいろいろコメントをくれたり、ご自分の出す写真展に誘ってくれた . . . 本文を読む
(Photo:谷川岳の秋。)
頭の疲れに体の疲れが追いつかないサラリーマンな日が少し続いてたので、
週末一日だけ使って今年の100名山納めに谷川岳に行ってきました。
今年、確か梅雨明け前に谷川の地図を買って何度か行こうとしたのですが、
夏場は北関東の天気って難しくて夕立も起こりやすいしなかなか晴れマークの週末に出会えず、今回は満を持しての登場でした!
この日は朝から青空が広がり、関越からも谷川 . . . 本文を読む
(Photo:話題はつまらないので写真だけでも。常念で見た可憐なピンクの花。)
今夜もまたVMWareとの取り組みがあります。
先週の作業ではいきなりメディアが1枚足りない(P2VAssistant)事に気が付き、仕方なく動作検証のためにゲストOSのNTWS4.0を手動でインストールしました。久しぶりにリカバリじゃなくてOSからセットアップしました。。
ところで、先週はその作業の前にチョコラB . . . 本文を読む
会社の、とある事務所の光工事の立会いとネットワーク設定に来ているのですが、工事終了が20:00くらいになりそう。
たかが5台の接続ですが、そこから設定をするので21:00に終了するかどうか。
しないだろうなー・・・。
台風はどうなの?
Yahooを見ようにも、ここは現在まだISDN64kなのでぜんぜん画像が出てこない。
台風情報が出てこない!
ちょっと前まではこの速度で満足していたわけですね。 . . . 本文を読む
(Photo:退散していくカルガモ隊(のおしり))
駐車場の近くには、池があって、そこにはカルガモが住んでいます。
そして駐車場の人を訪ね歩き、「食べ物ちょーだい」とやってきます。
わたしたちは濡れた雨具を脱いだり着替えをしたりしていたので、
「だめだこいつらは食べ物持ってない」と言って、池に帰っていきました。
. . . 本文を読む
(Photo:本白根山近くのpeak。)
リフトを降り20分も歩くとこのような景色になります。
硫黄の匂いが強烈です。
この日は、天候と時間のせいで、だーれもいませんでした。
2時間で会ったのは2組。 . . . 本文を読む
(Photo:草津白根山。山頂近く。)
私は、名湯・草津温泉に昨年末始めて行きました。
どうも観光地っぽいイメージであまり足が向かなかったのですが、行ってみるとさすが名湯!、リラックス効果絶大でした。そんな私ですから、草津白根山も今回がお初であります。
そういうわけで先週末は日帰り草津白根山(本白根山)で、今年の100名山10個目登頂を目指しました。
今回は、ちょっと反省も加えて、「やってはいけ . . . 本文を読む
本日の予定は、
VMWare Warkstationというソフトを使って、仮想マシンを作成します。
これはハードドライブのパーティショニングや再起動無く、一つのマシンに複数のOS環境を設け、同時に実行するものです。
本日は、新プラットフォームと旧システムの相乗りテストをするために、
まずはこのVmWareとその姉妹ソフトを使って環境を構築するのです。
この仮想環境においては、
1個目のOSを「 . . . 本文を読む