今日はメス型を作成
メス型の材料である石膏を流すために、マスター型に土手を作ります。
これは石膏がダラダラ下へ流れ出さないために堰き止める役目をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4a/2ec8da6310a4ac6b231e76cd82df6e78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/34419aa5a64f7ebda937bd4b8f32c894.jpg)
土手を付けたら、マスター型にシリコンスプレーを少々吹き付けます。
剥がすときに簡単に剥がせますから。
そして石膏を水に溶いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/2787b1ea5b23442015c92b1458390b4c.jpg)
溶き始めから、7~9分程度(石膏によって多少の違いはあると思います)で硬化してしまうので
その間の写真はないです。
こんな感じで石膏を塗りたくってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a5/4ba2c3c33189abc577aa7697df64c1c8.jpg)
使用量は、いつもと同じ2kg。
まあ、こんなもんかなあ~と思いつつも、ちょっと少ないかなあ・・・
ここでケチらなければ良かったのにねえ・・・
石膏が乾燥(1時間くらい)したら、ホントは数日乾燥させるのがいいのでしょうが
触った感じで大丈夫そうだったので、剥がすことにします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a5/971cf180ab2579ae1a4c4ac846aceb1c.jpg)
いい感じに転写されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/5c/a4268757f79d44e31d713cf9095337ad.jpg)
よいしょ!っとばかりに、マスター型を抜き取ろうとしたとき・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b6/fabe61eec63cad5eed519b24c5f9dc4b.jpg)
↑ 片付け後
中央から粉砕してしまいました(悲)
前回作ったものより大型になった分、中心(ライト周り)の強度が足りなかったようで
放射状に亀裂が入って崩れてしまったのですね。
こうなったらあきらめるしかないので、また仕切りなおしですね。
といっても、風圧が我慢出来ないので、とりあえず暫定運用
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/78/2fc51624835c6a0bad8c0ecfa16aeac9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/72/8db5510fd3a560e9f52e622c8b0e863b.jpg)
すごい付け方だし、色も塗ってないです。
でも、これだけでも、すごい楽チン!
いや~ これは、ちゃんとしたのが出来上がったら、外せませんなあ~
ついでにこんなのも付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9b/0d993228aeb46abb91037199bbd3dc70.jpg)
アクセル開けるのが楽ですね。
今回は悲しい失敗日記になってしまいましたが、気を取り直して、削りますか~