
エベレスト山近景 Close view of Mt. Evrest
エベレスト街道トレックの計画 Trek Progarm of Everest Trail
予てより是非一度、世界の最高峰であるエベレストを直に自分の目で見てみたいと思っていました。
昨年の夏頃に調子の悪かった膝の痛みが消えたので、古希を過ぎた身で、エベレスト街道をトレッキングする希望を抱きました。9月初旬には富士登山を試み、無事に頂上を極めることができたので、その決心を固めました。その後、丹沢とか箱根外輪山の周辺の山々を登り、脚力の強化に努めました。
しかし年齢を考えると、一般のトレッカーと一緒に歩くのは、ペースの上で少々不安がありました。したがって、カトマンズの旅行会社と相談すると、個人のトレッキングに対してカスタム・メイドのプログラムに対応してくれると言うことで、通常よりはスローペースのプログラムを組みました。その旅行会社は、Nepal Trailblazer Trekking (P) Ltd. (NTT社、ウエブサイトは左欄のBookmarks参照)です。
NTT社と何度かメールのやり取りを重ねて、最終的に定めたトレッキング・プログラムの計画は、次の通りです。最も高度の高いところは、Kalapatarです。ここまで無事に辿り着ければ、万々歳です。
事前に計画したトレッキング・プログラム
Day No. |
Date |
Main activities |
description |
Altitude |
1 |
26Th |
Fly to Kathmandu |
13:40 Delhli→15:30 Kathmandu* |
*1330m |
2 |
27F |
Rest day |
Rest day in KathmanduI |
|
3 |
28 S |
Fly & trek |
Fly to Lukla & trek to Phakding* |
*2510m |
4 |
29 Su |
Trek |
Trek to Namche Bazaar* |
*3535m |
5 |
30 M |
Acclimation |
Walk aroud thevalley, etc. |
*3535m |
6 |
31 T |
Trek |
Trek to Tengboche* |
*3850m |
7 |
4/ 1 W |
Trek |
Trek to Dingboche* |
*4350m |
8 |
2 Th |
Acclimation |
Trip to Chhukung valley |
|
9 |
3 F |
Trek |
Trek to Dugla* |
*4620m |
10 |
4 S |
Trek |
Trek to Lobuche* |
*4950m |
11 |
5 Su |
Trek |
Trek to Gorak Shep* |
*5160m |
12 |
6 M |
Hiking & trek |
Hinking to Kalapothar* then to Dugla** |
*5545m **4620m |
13 |
7 T |
Trek |
Trek to Diboche* |
*3860 |
14 |
8 W |
Trek |
Trek to Monjo* via Namche |
*2835m |
15 |
9 Th |
Trek |
Trek to Lukla* |
*2800m |
16 |
10 F |
Fly to Kathmandu |
Fly back to Kathmandu |
|
17 |
11 S |
Leisure day |
In Kathmandu |
|
18 |
12 SU |
Fly to Delhi |
09:50 Kathmandu →11:20 Delhi |
|
今後、順次トレッキングの体験談を綴って行きたいと思います、
尚、この記事に掲載している写真は、NTT社のウエブサイトより転載したものです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます