昨日は盛りだくさんな一日でした。
まずは・・・
14日に仙台から来られた平さんに腰痛改善の体験をしてもらおうと
宝塚のとある会社にお連れしました。
『こしらく~ん』という健康器具に乗ってもらうためです。
これを開発した三賀㈱の三角社長から説明を受けながら
体験すること約30分。
体験前・体験後で背が伸びたような感じでした。
実際我が家にもこの器具がありますが
腰痛持ちの私達も時々活用しています。
ぎっくり腰になっても病院に行ったりシップをはったりせずに
これに乗っています。
平さんも鈍痛がなくなったみたい・・・と言っていました。
そして今回のメインイベント
尼崎市立小田北中学校での講演会。
全校生徒と先生方の前で、東日本大震災後の体験や活動、
感じたこと、今後どう生きていかなくてはならないのかなどを
お話ししてくれました。詳しく知りたい方は『スコップ団』で検索してみてください。
寒い体育館でしっかり聞いて感じ、泣いている学生さんも。
最後には質問をする生徒さんもいました。
講演会のあと、ほぼすべての生徒さんが先生の指示で順番に教室に戻っていくなか・・・
2~3人の女生徒さんが、うろちょろ動き回っています。
よく見ると、今回使用した長机、椅子、ホワイトボード等を片づけています。
何かそういう係で他の生徒と団体行動せず、やらされているのかな、と思い
そばに来た生徒さんに
「何かの係?」と聞くと
「いえ、テニス部です。誰がやってもいいので勝手に(片づけを)やっています」とのこと。
勢いよく机の脚をたたんでみたり
椅子を3つも4つも重ねて持ちあげて舞台まで運び上げたり
(しかも階段は2段ぬかしで)
なかなか感心しました。やろうと思っても自分だったら勇気がなかったと思いますが、
じゃんじゃん片づけていく姿にすがすがしさを覚えました。
さて平さんは校長室にて・・・
↑関西テレビ ニュースアンカー の取材。
スコップ団の活動がまとめられて放映されるそうです。(放映日未定)
・・とはいえスコップ団団長という存在にこだわったり、しがみついている平さんではありません。
今後はバンド活動も一生懸命やっていくそうです。
学校にもライブのポスターを貼ってもらっていて
その前で嬉しそうにカメラ目線
ハチマキのライブは4月13日に東京の渋谷で決行
興味のある方は是非・・・・。
平さんのブログ 『僕の消灯時間まで』も是非・・・。
(平さんのブログに主人も私も載ってしまいました。よりによって私は丸まる太った顔で
いや、あれは私じゃない。よく似た別人ですと思い込んでいます・・・。)
帰宅後パソコン磨きもしましたが
またしても力尽きてしまいました。
ジャックもお疲れのご様子。主人の膝の上で甘えていました。