さわやか♪   

2008年2月~2012年1月(pmr8559cafe)
(OCNcafe消滅の為移行)

2013年2月~

庭の手作り小道。 その三※

2024-11-15 08:22:08 | 日常


昨日の夜に雨が降った。
外に出たら、靄がかかっていて離れた景色が幻想的に見えた。

今日は「庭の小道」の事、書き終わるかな( ..)φカキカキ

リュウノヒゲをザクザク切っていて気が付いた!
けっこう、小道にはみ出しているということに。
タイルを2枚横並びにしているのに・・・それに小道のタイルの上には土が積もっている。

うふふ♪、 花壇の奥に通じるタイル一枚の小道は・・・「あ!! タイルはったのだわ」
あの頃の頑張りが蘇ってきた・・・すごいわ!私!!!ってね。

素人造園家の私。 花壇の上にひいたタイルの一番先端のタイルが傾いていた。
左側に斜めっていた。 「どうする?私???」
ヤッパリ直すキャないでしょと「即決」・・・決めるときは決めるのよ(*^-^*)

シャベルを使ってその一枚のタイルをもちゃげて、下に土を入れ「なかったことに」 えへ♪
体重を乗せて、タイルの上で足踏み♪♪♪  これでOK、大丈夫(*^^)v
3本の小道のうち、2本にタイルの傾きがあったから・・・バッチリ修復作業をした♪

リュウノヒゲと土が、タイルに押し寄せてくるから・・・考えた!
赤レンガの薄いのを、土が流れないように使おうっと。
東側の花壇に使っていた赤レンガを移動!(^^)!

けっこう、レンガを土に入れるためにリュウノヒゲのところを掘るのは大変だったが、
根性はこういう所で発揮しないと、宝の持ち腐れになっちゃう。 えへ♪

ちび畑からの、土もタイルの小道に積もっていて・・・「あら? ここタイルはっていたのだわ」
野菜や種を蒔く時は、培養土や種まき土をちび畑に入れている。
たまに炭なども入れているから、土の量が増えている。
ちび畑は、30cm掘って土を入れてもらっているけれど、その上に20cmぐらいの土がある。

土に酸素を入れるために、シャベルでホリホリするのも楽しみ♪
いつの間にか、ちび畑の土も小道の方に流れていたのよね(たぶん)
タイルの上の土は3cmぐらいの厚さがあった(*^-^*)

すっかり忘れていた、土木工事のこと。
そんな感じで、ちび畑のまわりのつちを花壇にホイ、ホイしていたら、
またまた驚き!!!

もうすぐ出かける予定だから、今回もここまでにしよっと。
次のブログで、私の肉体労働話は終わる予定(*^-^*)

驚いたことは書いておかないと忘れるから書くの。
これを読んだ方々は、筋肉隆々のさわやか♪を想像するかな うふふ♪

雨がやんだ朝の空気は、気持がいい。
これから雨降るのかな?
よーし! 気合いを入れて、 
今日も笑顔ハートで過ごしましょうね~☆


まだ曇りの 11月15日 金曜日








コメント (6)