facciamo la musica! & Studium in Deutschland

足繁く通う演奏会の感想等でクラシック音楽を追求/面白すぎる台湾/イタリアやドイツの旅日記/「ドイツ留学相談室」併設

百花繚乱の千畳敷カールと宝剣岳

2021年10月03日 | 山&ハイキング
2021年8月6日(金)

車のトラブルで足止めを食ってしまいましたが、応急ながら問題はとりあえず解決しました。大幅に時間はロスしたもののまだ時間はあるので、予定していた中央アルプスの駒ケ岳ロープウエイの乗り場に向かいました。

マイカー規制があるため、車で行けるのはロープウエイ乗り場行きのバスが出る菅の台バスセンターまで。時刻はすでに正午を回っていましたが、これからロープウエイに乗る人でバスは満員。そしてロープウエイのゴンドラに乗車。大勢のお客を乗せたゴンドラは1662mのしらび平から7分半で一気に標高2612mの千畳敷まで運んでくれます。


ゴンドラを降りると、そこはもう森林限界を超えた別世界。夏山はお昼近くになるとたいていガスってくるのですが、幸い今日は13時を回っても晴天。広大な千畳敷カールを抱えて聳える宝剣岳がくっきり見えました。


クリックで拡大

駒ケ岳神社で安全祈願をして、宝剣岳を巡るトレッキングに出発です。



歩き始めると、さっそくオトギリソウが出迎えてくれました。



コバイケイソウは年によって当たりと外れが顕著なんだそうです。



シナノキンバイも花盛り


クリックで拡大

千畳敷カールには様々な高山植物が咲き乱れ、正に百花繚乱。辺りはほのかな甘い香りが漂っていました。これこそ夏山の魅力。昨日下りてきた南アルプスでは花が鹿に食い荒らされて殆どなかったのとは対照的です。こちらは鹿対策がしっかりとられているのかな?


クリックで拡大

宝剣岳をバックにコオニユリが一輪


坂道を登り切って乗越浄土へ来ると、宝剣岳の岩峰が迫って見えました。


木曽駒からの道が合わさる地点まで来ると、深い崖の向こうに西側の峰々が望めます。


クリックで拡大

宝剣岳山頂へ向かう途中で出会ったイワツメクサは、風が吹きつける岩場に健気に咲く花。



宝剣岳山頂を目指します。


クリックで拡大

長い鎖場を登りきり・・・



宝剣岳山頂(2931m)に着きました。中央アルプスの峰々が見渡せます。


クリックで拡大

乗越浄土に建つ天狗荘と工事中の宝剣山荘


クリックで拡大

遠方には槍・穂高をはじめ北アルプスの山々がずらりと見えました。


クリックで拡大

頂上で出会ったお兄さんに撮ってもらいました。後ろの岩が最高地点?登れそうな気がして取り付いてみたけど、やっぱやめときました。。


ここからは極楽平経由で千畳敷へ下ります。写真を撮ってくれたお兄さんと、そのお連れのお姐さんも、僕が歩くコースを一緒に行ってみたいということになり、ここからは3人の山歩きとなりました

イワギキョウの名の通り、岩場にへばりつくように咲き誇っています。



難所通過中



エーデルワイスとも呼ばれるウスユキソウ。これはヒメウスユキソウかな?



こちらはミヤマツメクサ。やっぱりこういう厳しい条件の場所で咲きます。



岩壁に果敢に挑むお兄さん!



振り返れば宝剣岳の岩峰が天空を突いて見えます。


クリックで拡大

接写しているところを撮られてたー


撮ってたのはこれ。ヒメウスユキソウとイワツメクサの天然の寄せ植え。


イワヒバリちゃんがハイマツの上を跳ね回ってました。




クリックで拡大

極楽平までやって来ました。ここから千畳敷に下ります。
展望のいい最終地点でスリーショット。



下山路で初めてチングルマに出会いました。

クリックで拡大

種になったチングルマ


ウサギギクのトリオ




ヨツバノシオガマです。下山路も花がいっぱい。


気持ちのいい下山路。ロープウエイ駅とホテル千畳敷が見えます。


クリックで拡大

ロープウエイ駅で、一緒に歩いて来た2人とはお別れ。思わぬ楽しい山歩きになりました。ありがとう

ロープウエイの最終便までまだ時間があるので、剣ヶ池まで下ってスケッチしました。

最終便のロープウエイは少しぐらい様子見してから出ると思いきや、定刻ピッタリの5時に発車。スタッフに「乗り遅れた人がいたらどうするんですか。」と聞いてみました。
「お泊り頂くか、このあと出る従業員用のゴンドラに乗って頂くか、臨時便を出すこともあります。」
そうなんだ~、、、じゃあ最終便に乗り遅れても大丈夫ってこと?いやいや、迷惑かけちゃうのでちゃんと間に合うように行動しないとね。

車のトラブルで半日もロスしてしまったけれど、天気はずっと良かったし、絶景と花も楽しめたし、思わぬ出会いもあったし、楽しい山歩きができました。

前日まで歩いた南アルプスのレポートはこちら↓
宇多田ヒカルがCMで登った栗沢山からアサヨ峰を歩く
山に行く予定なのに。。愛車、マーチくんのブレーキランプが!!

苔と湧水の南沢遊歩道
甲武信ヶ岳 ~苔の森、千曲川源流、展望の山歩き~
黒戸尾根から登る甲斐駒ヶ岳
霊峰白山から花の中宮道を歩く

ステイホーム??いやいや、東京を離れて自然のなかへ出かけよう!


♪ブログ管理人の作曲のYouTubeチャンネル♪
第1行進曲「ジャンダルム」、トリオ「森の詩」ほか
「ジャンダルム」のYouTube再生(画像をクリック)



「森の詩」のYouTube再生(画像をクリック)



拡散希望記事!やめよう!エスカレーターの片側空け

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« MAROワールド Vol.42 ブラー... | トップ | 庭園想楽第二回演奏会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

山&ハイキング」カテゴリの最新記事