昨日は、かつて生徒さんだった人と
連弾の練習をしました。
今度は子供たちの前での演奏なので、
有名なクラシック曲がメドレーになったものを
選びました。
下のパートが高音にいったり
上のパートが低音にいったり
拍子が次々と変わったりするので
少し合わせが大変ですが、楽しいです。
練習のあと、駅ナカの玄米ロール弁当を
一緒に食べました。
野菜も豆もたくさん入っていておいしかったです。
写真がなぜかダウンロードできませんでした。残念。
ピアノ曲の話になり、
彼女の口からは
すけさん ところてん などが
飛び出すので、
えっ?助さん?なんだろう?と
一瞬考えてしまいます。
普段お友達とは普通に
そういう略した会話をしているのでしょうね。
すけさんって、ショパンのスケルツォ3番の
こと。
ところてんは、スケルツォ2番の最初が
ところてん、ところてん・・・って
聴こえるからなのだそうです。
うちの息子と娘の間の年齢・・・。
話がとても楽しいです♪