鎌倉市材木座にある
べつばらドーナツ というお店の
杏ドーナツ。
友人が買ってきてくれました。
ふんわりすっきりな味で
おいしかったです!
最近、材木座はなかなか行かないなあ・・。
小学校高学年からしばらくピアノや聴音を
習いに材木座近くに通っていたのですが・・・。
取材が来ていたそうなので、
本にでも載るのでしょうね。
ごちそうさまでした♪
鎌倉市材木座にある
べつばらドーナツ というお店の
杏ドーナツ。
友人が買ってきてくれました。
ふんわりすっきりな味で
おいしかったです!
最近、材木座はなかなか行かないなあ・・。
小学校高学年からしばらくピアノや聴音を
習いに材木座近くに通っていたのですが・・・。
取材が来ていたそうなので、
本にでも載るのでしょうね。
ごちそうさまでした♪
先週は、
私が入っているオカリナグループで
オカリナのつどいに参加してきました。
少し遠いホールでしたので、
今回、全員にお知らせすることは
遠慮させていただきました。
自分たちの演奏は・・・・?
今度来てくれた人に感想を聞いてみます。
広いホールで気持ちよく吹けました。
打ち上げも楽しかったです!
とてもいろいろな演奏があり、
たくさん聴けたわけでは
ありませんが、
CDを出しているようなプロの方は
もちろんとても素敵な演奏を
なさっていましたが、
音質がよく、ハーモニーがきれいな
グループがあり、
とても参考になりました。
リズム感も大切ですね。
家ではスラスラ弾けていたのに、
レッスンでは音をはずしてしまうこと、
ありますよね。
今日のピアノレッスンでも
ありました。
聴いている人がいると緊張するし、
ピアノも家のものと違うので、
弾きにくいということも
あると思いますが・・・
譜面台の高さが、
グランドピアノは高い位置に
あるので、見ている楽譜が
いつもと違う感じに
見えてしまうことが
あるようです。
譜面台を一番手前まで
動かして弾いていただきました。
そうしたら、
つっかえていたところが
なくなりました。
いろいろ工夫してみることも
必要だな、と感じました。
慣れたらまた後ろの位置にしたくなるかも
しれませんね。
友人が今度みんなで
オカリナ演奏するという
虹と雪のバラード の楽譜を
持ってうちに来ました。
3つの声部に分ける相談を
受けました。
うちにちょうど3声の楽譜は
あったので、それを参考にして
少し変える部分も作り・・・です。
楽しみですね~。