今日、何する? What will I do today?

過去の記憶に生きるのではなく、未来(明日)の思いに生きるのではなく、今日という現在を生きよう!

Modo condizionale 条件法 イタリア語

2018年03月19日 12時34分34秒 | なんじゃこりゃぁ~~~
イタリア語の条件法についてアップしましょう。
大昔に勉強したものですが、読み返してみると新しい気付きがあった。

フランス語、イタリア語、英語、スペイン語等文法関連をワードで作成し
データ保存してあるので、繰り返し復習することができるのは、良いかも!

しかしまあ、何全ページと良く書いたものだと自分でも感心する!
なんちゃって!

条件法Modo condizionale


条件法は、ある動作・状態が事実に反する(または反するかもしれぬ)仮定条件のもとで、起こり得るか起こり得たであろうことを示す叙法である。つまり、接続詞 se 「もし」に始まる節で表されるもの「もし~ならば(であったならば)」という仮定条件のもとで、「~したであろうに(であったろうに)」の帰結節(主節)を作る叙法である。
条件法という名称は、応々にして初学者に仮定文における条件節を表すものと誤解を招くが、条件法の本来の用法は仮定文の帰結節を表すことにあり、条件節(従属節)に用いられることは絶対にない。このほかのいろいろな用法も、仮定文の用法から生まれたものが多いと言えよう。

仮定文 periodo ipotetico
仮定文は、ある仮定条件を設定する条件節(protasi)と、その条件のもとで起こり得るか起こり得たであろうことを表す帰結節(apodosi)によって構成される。普通、条件節は接続詞seに先行され、動詞は接続法半過去または大過去で表され、帰結節の動詞は条件法現在又は過去によって表される。

【1】 現在又は未来において起こるかもしれえぬ仮定を設定する場合
① その結果が現在か未来に起こり得ることを表すならば、
se + 接続法半過去(条件節)、条件法現在(帰結節)を用いる
Se tu decidessi di andare, faresti ancora in tempo.
もし、今君が行こうと決心するならば、まだ間に合うだろに。
Se gli scrivessimo, ci risponderebbe.
私たちが手紙を書くならば、彼は私たちに返事をくれるだろう。
Se piovesse domani, non uscirei di casa.
万一明日雨が降れば、私は家を出ないでしょう。
② その結果が、現在までに起こったかあるいは未来の時点までに起こるかもしれないならば、つまり仮定を設定した現在までに完了しているか未来のある時点までに完了するであろうことを表すならば、
Se + 接続法半過去、条件法過去 を用いる。
Se lui fosse una persona generosa, ti avrebbe gia aiutato.
もし彼が心のゆとりのある人ならば、君をもう助けてくれるだろうに。
Se Maria non arrivasse adesso, avrei aspettato invano tutto questo tempo.
もし、マリアがいまやって来ないならば、私はこうし時間を全てむなしく待っていたことになるだろう。
Se lui un giorno non ti volesse sposare, avresti tutti gli anni che sarai stata con lui. (che sei stata con lui も使用)
万一彼がいつの日か君と結婚しようとしないならば、君は彼と一緒にいたそれまでの年月を全て無駄にしてしまうことになるだろうに。
【2】 現在の事実の反対を表すならば、 
se + 接続法半過去、条件法現在を用いる。
Se fossi ricco, ti compreri subito un anello di brillanti.
もし僕が金持ちならば、君に直ぐダイヤの指輪を買ってあげるのだが。
Se non abitaste cosi lontano, verrei spesso da voi.
もし君たちがこんなに遠くに住んでいなければ、君たちをしばしば訪れるのに。
Se l’asse della terra non fosse inclinato, non avremmo le stagioni.
もし地球の軸が傾いていないとしたら、私たちは季節を持たないだろう。

【3】 過去の事実の反対を表す場合
① その結果が過去で終わっているならば
Se + 接続法大過去、条件法過去 を用いる
Se fassimo arrivati al porto due ora prima, averemmo potuto vedere la partenza di quel transatlantico.
もし私たちが2時間前に港に着いていたら、あおの大型客船の出港を見ることができたでしょうに。
Se avessi avuto piu pazienza, ci saresti riuscito.
君がもっと忍耐強かったなら、それに成功しただろうに。
Se avessi conosciuto Maria, l’avrei sposata.
もしマリアを知っていたなら、彼女と結婚していただろうに。
② その結果が現在まで続いているならば、
Se + 接続法大過去、条件法現在 を用いる。
Se allora non avesse sperperato il patrimonio, ora non avrebbe problemi economici.
もしあの時財産を使い果たしていなかったら、彼はいま経済的に困っていないだろうに。
Se aveste studiato di piu, parlereste meglio italiano.
君たちがもっと勉強していたら、もっと上手にイタリア語を話せるだろうに。
Susanna, tu ti troveresti la a quest’ora, se non avessi perduto il rapido di questa mattina.
スザンナ、もし今朝の特急に乗り遅れていなかったら、君は今頃むこうにいるだろうにね。

条件法のいろいろな用法
【1】 語調の緩和
Vorrei chiedereLe un favore.
あなたにお願いしたいことがあるのですが。
Potrebbe prestarmi quel libro?
あの本を私に貸して頂けますか?
Io direi che le cose sono andate diversamente da come voi dite.
物事はあなた方がおっしゃるのとは違った風に進んだと言わせて頂きたいのですが。
【2】 現在や未来の可能性
「ひょっとして~かもしれない」「~だろうに」のように、現在や未来の可能性・不可能性・水量を表すのに用いられる。
Questo potrebbe darsi/
それはあり得るかもしれない。
Sarebbe impossibile contare le stelle del cielo.
空の星を数えるのは不可能だろうに。
【3】 推測の表現
伝聞や報道されたことなど、真実性を確認できず、述べられることに全面的な責任を持てない時に用いる。
「~だそうだ・~らしい」の意味になる
Secondo la stampa, il viaggio del Presidente del Consiglio non avrebbe raggiunto gli obiettivi prefissi.
報道によると、首相の旅行は予定の目標を達成しなかったらしい。
Le truppo regolari avrebbero invaso il paese.
正規軍がその国を侵攻したらしい。
Secondo voci non sicure, la delegazione dovrebbe partire domani.
確実でない噂では、派遣団は明日出発するそうです。
【4】 反意的な表現
Mentreなどの接続詞で始まる範囲節において、「本来なら~だろうに(実際はそうではない)」の意味を表すのに用いられる。主節の動詞が直接法現在ならば条件法現在、直接法の過去形ならば、条件法過去形が用いられる。この用法も「本来ならば~」のように条件節が省略されているものと考えられる。
Si afftatica molto, mentre dorebbe riosarsi.
彼は本来ならば休息すべきであろうに大いに苦労している。
Si affaticava molto, mentre avrebbe dovuto risposarsi.
Si e affaticato molto, mentre avrebbe dovuto risposarsi.
彼は本来ならば休息すべきであったのに大いに苦労した。
【5】 感情的用法
疑問分や感嘆文で普通とは違った強い関心、憤慨、皮肉等の感情を表すために用いられる。
E questo che cosa vorebbe dire?
それで、これはいったいどういうことですか?
E sarebbe forse lui il mio vincitore?
彼が多分私に勝つですって?
Non si direbbe! そんなこと言うべきではないのに!
【6】 条件法過去は「過去における未来」を表す-従属節中において、主節の動詞より後で起こるかもしれないことを表すのに用いられる。
Ci e stato detto che avresti pagato tutto.
私たちは君が全部払うだろうと言われたのです。
Eravamo certi che avreste parlato.
私たちは君たちが話すだろうと信じていました。
Ci dissero che Maria sarebbe arrivato presto.
マリアが早く着くだろうと私たちは言われました。

不定詞が、-care,-gare,-ciare,-sciare,-giareで終わる動詞の条件法現在は、直接法未来と同様、語幹に変更を加えること
Mancare mancherei mancheresti mancherebbe
Pgare pagherei pagheresti pagherebbe
Baciare bacerei baceresti bacerebbe
Lasciare lascerei lasceresti lascerebbe
Mangiare mangerei mangeresti mangerebbe

Cosa farsti al mio posto?
君が僕の立場だったらどうする?
Farei qualsiasi cosa per aiutarlo.
彼を助けるためなら私はどんなことでもするでしょう。
Io non posso accettare une tale proposta. Lei l’accetterebbe?
私はそんな提案を受け入れることはできません。あなただったら受入れることができますか?
E una riunione importante. Altrimenti non vi parteciperei.
それは重要な会議です。さもなければ私はそれに参加しないでしょう。
Secondo i giornali, il primo ministro vorrebbe dare le dimissioni.
新聞によると,首相は辞任の意向らしい。
Vorrei prendere un caffe.
コーヒーを飲みたいのですか?
Scusi, potrebbe chiudere la finestra?
すみませんが、窓を閉めて頂けませんか?
Mi daresti un passaggio fino alla stazione?
駅まで乗せて行ってくれませんか?
(dare un passaggio a + 人「誰かを同乗させる」
Dovreste studiare di piu.
君たちはもっと勉強しなくてはならないだろう。
Direi che ti stai sbagliando.
どうやら君は間違っていると私は思う。
Bisognerebbe avvisarlo prima.
前もって彼に知らせるべきでしょう。
Ne sarei io responsabile?
それは私の責任ですって?
Chi crederebbe mai a queste bugie?
こんな嘘をいったいだれが信じたりするんだろう?

条件法過去
条件法過去の用法
基本的な用法は条件法現在と共通しているが、条件法現在が、現在・未来の事柄を扱うのに対し、条件法過去は過去の事柄を扱う。
1) ある条件下で、過去において起こり得た(実際には起こらなかった)動作・状態を表す。
Per lei avrei fatto qualsiasi cosa.
彼女のためなら私はどんなこともしただろうに。
Io non ci sono voluto andare. Tu ci saresti andato?
ぼくはそこに行きたくなかった。君だったらそこに行った?
Senza il tuo aiuto non saremmo mai riusciti a trovare alcuna soluzione.
君の助けが無かったら、我々はどんな解決策も決して見つけられなかっただろう。
Con quel rapido sareste arrivati in tempo.
あの特急に乗ればあなた方は間に合っていたでしょうに。
2) 伝聞・推測等に基づく、不確かな過去の事柄を表す。
Secondo il telegiornale, i prezzi sarebbero aumentati del 5%.
テレビニュースによると、物価は5%上昇したらしい。
3) 過去の事柄に関して、希望、要求、意見等の語気緩和に用いられる。
Avrei voluto terminare il lavoro oggi, ma non ce l’ho fatta.
その仕事を今日終えたかったのですが、できませんでした。
Avreste devuto spiegarcelo prima.
君たちは前もってそれを我々に説明すべきだったでしょうに。
Sarebbe stato meglio conservare quei documenti.
それらの記録を保存しておいた方がよかったでしょうに。
4) 疑問文や感嘆文で、過去の仮定的事実に対する驚き・憤慨・皮肉等の感情を表す。
Ma come, avrei dovuto confessargli tutto?
何だって、僕が何もかも白状すべきだったって?
5) 過去のある時点から見た未来の事柄を表す。
Mi ha detto che avrebbe dato l’esame in ottobre.
彼は私に、自分は10月に試験を受けるだろうと言った。
Maroco disse che sarebbe ritornato in un paio di giorni.
マルコは、2,2日で戻るつもりだと言った。


条件法 mode conditionnel フランス語

2018年03月19日 12時28分25秒 | なんじゃこりゃぁ~~~
フランス語の条件法に付いて、ちょっと見返してみました。
一度習得すれば、とってっも便利ですので、是非、覚えましょう。

イタリア語の条件法に付いてもアップしますので、
比較してみて下さい。

条件法 mode conditionnel


条件法には2つの側面がある。すなわち「時制としての条件法」と、ある条件のもとに想定される可能性または非現実的事象を表す「法としての条件法」である。 
□ 時制としての条件法(conditionnel temporal)
◆過去における未来(未来完了)を表す条件法
典型的な例
Je croyais qu’il partirait (serait parti) le lendemain.
私は彼がその翌日には出発するだろう(出発しているだろう)と思っていた。
直接法半過去形の「過去における現在」を表す用法、直接法大過去の「過去における過去」を表す用法と同列のものだから、条件法とは名ばかりで、直接法の一部とみなしてよい。
要するに、主節が過去時制で書かれていて、その過去n時点からみて未来に属する事象を述べる時に用いられ、条件法現在の場合は単なる未来を、同過去形の場合は未来完了を表す、
Au tremblement persistant des mains accroches au verre, la patronne comprit qu’elle n’aurait pas si vite l’explivation qu’elle desirait, que celle-ci vindrait d’elle-meme, une fois cet emoi passe.
グラスを握りしめている両手がいつまでも震え止まないのをみて、おかみは、自分が望んでいる説明はそう直ぐに得られそうにもないが、いったんこの興奮状態が過ぎてしまえば、問わず語りに説明して貰えるだろう、と悟った。
□ 法としての条件法(conditionnel modal)
叙法としての条件法の機能は、その名称の示す通り、ある条件のもとに想定される可能的または非現実的命題を述べることに始まり、そのほか多種多様なニュアンスの表現に及ぶ。事実を事実として提出する直接法とはかなり異なる。
◆条件文(仮定文)の帰結節中で用いられる条件法
1】条件節がある場合
Si + 直接法半過去形(条件節)、条件法現在形(帰結節)
Si + 直接法大過去形(条件節)、条件法過去形(帰結節)
S’il faisait beau aujourd’hui, je sortirais.
今日天気がよければ外出するのだが。
S’il avait fait beau hier, je serais sorti.
昨日天気が良かったら外出していたはずなのだが。
注: si + 直接法半過去、条件法過去形
   Si + 直接法大過去形、条件法現在形
   の組み合わせもあり得る。
S’il etait malada, il l’aurait di.
病気なら、とっくにそうだと言っているはずさ。
Je serais millionnaire, si j’avais suivi vos conseils.
あの時あなたの忠告に従っていたら、今頃は百万長者になっているはずなのですが

Dans l’etat ou j’etais, si l’on etait venu m’annoncer que je pouvais rentrer tranquillement chez moi, qu’on me laissait la vie sauve, ca m’aurait liasse froid.
その時私の状態では、誰かがやってきて、無事に我が家に帰れる、命は助けてやるぞと告げてくれても、私は何の感度も受けなかったことだろう。


条件法の特殊な用法

不確実な伝聞(新聞記事など)
Le gouvernement refuserait d’accepter ces conditions.
政府はこれらの条件の受諾を拒否するもよう。
Un accident aurait eu lieu ce matin.
今朝、事故が発生したとのことだ

Je ne peux pas partir. 私は出発できない。
Je peux ne pas partir. 私は出発しなくてもよい。

Nous devions l’emmener avec nous, mais il est tombe malade.
彼を連れていくはずだったが、病気になってしまった。

Je laisse lire ces magazines par les (aux) enfants.
Je laisse les enfants lire ces magazines.
子供たちにそれらの雑誌を読ませておく。

Le magasin restera ouvert en aout.
店は8月も開いている筈だ。
Sans gene 遠慮なしに  pour memoire 忘れないように
Cette question a ete etudiee independamment de l’autre.
この問題はもう一方の問題とは個別に検討された。
この金額ならちょうど自転車が買える。
On peut tout juste acheter une bicyclette avec cette somme.
Avec cette somme, on peut tout juste acheter une bicyclette.
On peut tout juste, avec cette somme, acheter une bicyclette.
On peut tout juste achter, avec cette somme, une bicyclette.
Chacun(e)
Chacun pense a soi. 誰しも自分の事を考えるものだ。
Chacune d’elles a refuse. 彼女たちはだれもかれも断った。

Tel est mon avis, un autre vous conseilerait peut-etre mieux.
これが僕の意見だ。他の人ならもっとよい忠告を君にできるかもしれないが。。。

Je suis fache que vous ne m’ayez pas prevenu.
私に前もって知らせて下さらなかったことを遺憾に思います。

Cela m’etonne, qu’il ne m’en ait pas parle.
彼がその話をしなかったのは意外だ
Ce qui m’etonne, c’est qu’il ne m’en ait pas parle.
意外なのは、彼がその話をしなかったことだ。

接続法  
~するまえ
Avant que, en attendant que, jusqu’a ce que (~するまで)
Je resterai jusqu’a ce que tout le monde s’en aille.
皆が立ち去るまで残っています。

Je n’ai pas lu ce livre, non que je le crois sans interet, mais faute de temps. その本を読まなかったのは、つまらないからと思ったのではなく、暇がなかったからだ。

Je n’ai plus d’argent, de sorte que je ne peux pas vous payer.
もうお金がないので、あなたにお支払いできません。

接続法をとる
目的 pour que, afin que, de peur que, de crainte que
Il m’a appele pour que je l’aide.
手伝わせようとして彼は私を呼んだ。
Il m’a ecrit de peur que je ne vienne moi-meme m’informer.
彼は私が直接事情を聴きに来ることを恐れて、手紙を書いてきた。

Enleve ton mainteau, que nous causions plus a l’aise.
コートをお脱ぎなさい。落ち着いておしゃべりがしたいから。

仮定・条件
Si + 直・現
Si j’ai le temps, je t’aiderai. ひまがあれば手伝うのだが。
S’il vint me voir, dites-lui que je reviendrai vers 5 heurs.
もし彼が会いに来たら、5時ころ戻ると言って下さい。
Siが仮定を離れて事実を表す場合
Si je ne le fais pas, c’est que je n’en ai pas envie.
それをしないのは、したくないからだ。
Si je ne l’ai fait pas, c’est que je n’en avais pas envie.
それをしたくなかったのは、したくなかったからだ。
S’il venait, mous parlions de livres. (si=chaque fois que)
彼が来ると、私たちはいつも本の話をするのだった。
Si + 直・半過去
Si j’avais le temps, je t’aiderais.
暇があれば手伝ってあげるのだが(実際にはそれができない)
Si tu m’aimais, tu m’aurais dit la verite.
あなたが私を愛しているなら真実を言ってくれた筈です。
Si + 直・大過去
Si j’avais eu le temps, je t’aurais aide.
暇があったら手伝ってあげたのだが。

Si独立 願望・勧誘などのニュアンスを示す
Si j’allais gagner le prix. もし賞がとれたら
Si j’avais su ! もし分かっていたら
Si vous vouliez vous asseoir ? お掛けになったら?