のんびりルンルン生活

食べたり お出掛けしたり
暮らしを楽しみたいな🎵     

オーベルジュゆらぎでランチ♪

2011年04月17日 | 外ごはん
愛媛県新居浜市別子山にある「森林公園」の
宿泊施設付きレストランの
オーベルジュゆらぎでランチを楽しみました
オーベルジュゆらぎには
マイントピア別子を右手にみながら進み
霞トンネル 風花トンネル 野分トンネル
新緑トンネル 蛍橋 清滝トンネル
ステキな名前のついたトンネルや橋を通り
山が押し迫ってくるような道をひたすら進み
道幅が狭くなっているところは気をつけて通り
やっと着いたのです



  

  

ランチ 11:00~15:00
ラストオーダー 14:30

ゆらぎデジュネ 1500円
肉と魚 ライスとパンから選びます
今日は肉とライス
 

 

 


スプーンのかわりの黒いものは炭です
ちょっとおしゃれ

旬のパスタランチ 1300円
和風きのこパスタを選びました

サラダのほかに「ゆらぎデジュネ」と同じスープがついています

 



ジュニア野菜ソムリエの上林 亮シェフ
新鮮な野菜がふんだんに使われていて
美しく盛られていました

ドーム型のこれは

日本最大級 直径45mの藤棚
ドーム型パーゴラと言うそうです
毎年5月中旬頃咲くとか・・・
今年は少し遅れるかもしれないとの事
藤の花が咲いたら見事でしょうね


オーベルジュとは・・・
おいしい料理をゆっくり堪能できる
宿泊施設付きのレストランのこと

この日は急に思いつき
オーベルジュゆらぎに行きました
食事をし あとは時間を気にして
バタバタと大急ぎで帰りました
次はもっとゆっくりとした時間をすごし
食事そして別子山の自然を楽しみたいと思っています

オーベルジュゆらぎの近くでこんな可愛い花が


 
水芭蕉ですよね・・・・? 

愛媛県人気ランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
ポチっとよろしくお願いします 

ポチっとね

人気ブログランキングへ











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴見緑地公園・チューリップのお花畑

2011年04月17日 | 日帰りツアー
「鶴見緑地」は1972年(S47年)4月1日に
広域公園として開園
その後様々な施設の整備を続け
1990年には「花の万博」の会場になったところ



中央口から入ると
花や緑が気持ちのいい広い広い公園になっています
 
園内には日本庭園 国際庭園 四季の庭があり癒されます
 

 

風車の丘






花を見ながら 緑の木の下で
若い二人 赤ちゃんを連れたママたち 年輩のグループ
老若男女 お弁当を広げたりお話をしたり のんびり

 
チューリップだけでなく水仙もきれい


 

もう散っているけれど 桜もきれいだったでしょうね

と思っていたら 違う所では枝垂れ桜がきれいに咲いていました


ばらもたくさん植えられていました
季節季節いろいろな花が楽しめそうです
この公園 駐車場は料金がいるようですが
入園料はいらないみたい
みんなの憩いの場ですね

この木の下で何がしたいですか?

読書 おしゃべり お昼寝 ただのんびり・・・? 

これは花博の時のままのマンホール?


1990年7月
子供たちを連れて花博を楽しみました
懐かしくて帰ってからアルバムを広げてみると
お揃いの服を着た子供たちの
咲くやこの花館やウォーターライドに乗っての写真
可愛かったなぁ~~~~
 

21年前の懐かしい一場面を思い出させてくれた
鶴見緑地公園でした

愛媛県人気ランキングに参加しています
人気ブログランキングへ
ポチっとよろしくお願いします 

ポチっとね

人気ブログランキングへ






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする