鶯歌観光の次は三峡観光です
バスに乗って20分余りのところで
道路が工事中の為
清水祖師廟まで歩いて行く事になりました
おかげで10分ほどですが街歩きをすることが出来ました
楕円形すいかが美味しそう
16元って50円あまり やすっ
時間があればこんな所もゆっくり街歩き出来るんだけど・・・
ドリアン好きなおば様がいらっしゃいました
ガイドの李さんに
「バスもホテルもドリアンの持ち込み禁止です」と言われクシュン
本当ならこの門の手前の駐車場にバスを停めるハズでした
祖師廟の手前には大きな川が流れていてりっぱな橋がかかっています
車は通る事は出来ません
欄干の上には
触りながら願い事をすると叶うのよは
私の作り話だったかも
台北3大廟の一つ 清水祖師廟
「東方芸術の殿堂」と呼ばれているそうです
見事な細工とキンキンキラキラ
すごいねぇ~ ひぇ~ ほぉ~ ふぅ~んとしか言えない
お粗末な私
清水祖師廟の御本尊「清水祖師」様でございます
誰かに似てる???
失礼な事を言いそうだから お口チャック
民権老街に行くまでに ちょっとよりみち
三峡国民小学校
この並木は日本統治時代からあったそうです
三峡鎮歴史文物館
日本統治時代の1928年に建てられた役場を改修し
日本統治時代の写真や生活道具を展示
三峡の歴史を紹介しています
入館料 無料
写真撮影 禁止
それでは民権老街に向かいます
よろしくお願いします
人気ブログランキングへ
バスに乗って20分余りのところで
道路が工事中の為
清水祖師廟まで歩いて行く事になりました
おかげで10分ほどですが街歩きをすることが出来ました
楕円形すいかが美味しそう
16元って50円あまり やすっ
時間があればこんな所もゆっくり街歩き出来るんだけど・・・
ドリアン好きなおば様がいらっしゃいました
ガイドの李さんに
「バスもホテルもドリアンの持ち込み禁止です」と言われクシュン
本当ならこの門の手前の駐車場にバスを停めるハズでした
祖師廟の手前には大きな川が流れていてりっぱな橋がかかっています
車は通る事は出来ません
欄干の上には
触りながら願い事をすると叶うのよは
私の作り話だったかも
台北3大廟の一つ 清水祖師廟
「東方芸術の殿堂」と呼ばれているそうです
見事な細工とキンキンキラキラ
すごいねぇ~ ひぇ~ ほぉ~ ふぅ~んとしか言えない
お粗末な私
清水祖師廟の御本尊「清水祖師」様でございます
誰かに似てる???
失礼な事を言いそうだから お口チャック
民権老街に行くまでに ちょっとよりみち
三峡国民小学校
この並木は日本統治時代からあったそうです
三峡鎮歴史文物館
日本統治時代の1928年に建てられた役場を改修し
日本統治時代の写真や生活道具を展示
三峡の歴史を紹介しています
入館料 無料
写真撮影 禁止
それでは民権老街に向かいます
よろしくお願いします
人気ブログランキングへ