マスターシリンダーを11mmから1/2に変更してレバーストロークは普通に戻ったのですが、今までのブレーキの効かせ方を再現するためにはレバーを強く引かなければなりません。


装着
今まで入っていたパッドはデイトナのゴールデンパッド。
なんでこれを選んだかと言われれば無難で充分だと思ったからです。
しかし、今はもうちょい軽い操作で止まって欲しいので信頼のメタリカパッドにします。
倉庫の奥で眠っているのを思い出したからw
多分、TZM50純正キャリパー用に在庫していた物。

かなり、ホコリまみれですw
比較
左 ゴールデンパッド 右 メタリカパッド

装着

すんなり着きました。
試走
試走
まだアタリも出ていないのにガッツリ効きます。
ジャックナイフ出来そうですw
しばらくこの仕様で行きたいと思います。
シフトアップのXキャリパーの最初に入っているパッドはカーボロレーヌ社のNSR50前期用との事ですが、今回使用したメタリカの0312は前期には使用できないと記載されているHPもありました。
取り敢えず普通に取り付けできたので、メタリカのパッドで行きたいと思います。