POKUPOKU GARAGE 備忘録

主にバイク関連

ストリートマジック110 左右ブレーキレバー交換

2021年06月02日 | ストリートマジック110
フロントブレーキレバーをZETAのPIVOTレバーに変更しました。
品番はZE41-3144
3フィンガーなのでショートタイプになります。
4フィンガーならZE41-4144になります。


そうしたら反対側のレバーもってなりますが、ストリートマジックはスクーターなので、左側がリアブレーキです。

通常オフ車と言えばマニュアルミッションで左側レバーはクラッチです。

でも、見つけました!\(^_^)/
ZE42-3125
これも中古品(メルカリ)で、今回はパッケージがないのですが間違いないと思います。
これも3フィンガーなので、4フィンガーならZE42-4125になります。




クラッチホルダーにS/W付きの物をブレーキS/Wとして転用しているようです。
なのでレバー側にS/W用の溝が切ってあります

取り付け完了です。
動作も問題ありません。



話は変わりますが、ちょっと片付けをしていたら探していたLEDのW球が出てきたのでテールのバルブも交換しました。




さて、ここまでやると純正ハンドガードを取り付ける為に純正レバーに戻しづらくなりましたww

どうしましょう?




ストリートマジック110 フロントブレーキパッド変更

2021年06月01日 | ストリートマジック110
マスターシリンダーを11mmから1/2に変更してレバーストロークは普通に戻ったのですが、今までのブレーキの効かせ方を再現するためにはレバーを強く引かなければなりません。

今まで入っていたパッドはデイトナのゴールデンパッド。
なんでこれを選んだかと言われれば無難で充分だと思ったからです。

しかし、今はもうちょい軽い操作で止まって欲しいので信頼のメタリカパッドにします。

倉庫の奥で眠っているのを思い出したからw

多分、TZM50純正キャリパー用に在庫していた物。

かなり、ホコリまみれですw

比較
左 ゴールデンパッド 右 メタリカパッド


装着
すんなり着きました。

試走

まだアタリも出ていないのにガッツリ効きます。

ジャックナイフ出来そうですw

しばらくこの仕様で行きたいと思います。
シフトアップのXキャリパーの最初に入っているパッドはカーボロレーヌ社のNSR50前期用との事ですが、今回使用したメタリカの0312は前期には使用できないと記載されているHPもありました。

取り敢えず普通に取り付けできたので、メタリカのパッドで行きたいと思います。