ポンポンRの週末日記~pa-pii-pu-pe-pon..:*・

趣味を中心に、感じたことなどを綴っていきたいと思っています。

わたらせ渓谷

2011年10月10日 | お出掛け・旅行

連休中、群馬と栃木をまたぐわたらせ渓谷に旅行してきました。
浅草から東武りょうもう号に乗り、新桐生下車   

新しくてきれいな駅ですね。
アップすると   
駅名の下に入っている4枚のタイル絵。
小学生の描いた絵のようでした。

 

桐生クラブ   
名士の社交場として使われていた建物。
      

ドールハウス好きにはたまりませんな

 

織物参考館 紫    ノコリギ屋根

桐生は織物で有名な街。
織物の歴史や染めについて知ることができます。
ガイドさんがいろいろ説明してくれるので分りやすいです
織機も大きい物から小さい物、人の手で動かす物、自動の物様々。
細い絹糸のセットは根気のいる作業で、模様のための縦糸と横糸のセットもしかり。
全然興味なかったのに、すっかり惹きこまれていました

そして、こちらが初めて見た発酵した藍   
この甕は深さが1メートルあるそうです。
長い布や糸を染めても底に着かないためとのこと。
1年に1~2回は綺麗に掃除するそうですが、なかなか大変な作業と言うことでした。

      藍の花
藍染めに使うのは、この花が咲く前の葉だそうです。

 

桐生は歴史的建造物の多い街でもあります。
のんびりブラブラ
      

 

                

 

           こんな大きな金木犀の樹発見   
      金木犀の樹が多かったです

 

かつてのレース工場跡を使ったパン屋さん   

         綺麗ですね

 

いよいよわたらせ渓谷鉄道乗車です
      
頼んだら快く撮影を許可してくださった車掌さん。
レトロな制服がステキ

そして、宿泊先の神戸(こうど)駅に到着しました     

宿泊した部屋からの眺めです