待ちに待ったミニチュアアート展に行ってきました
新幹線は8:45大阪着。
御堂筋線乗り場は割とすぐ分かったのですが。
トイレ問題勃発
いや、すぐ乗り換えるつもりで新幹線でも行っていたのですが。
降りる直前に腹痛が
なんだか今までに感じたことのない痛さで歩くこともままならず。
でも、新幹線乗り場のトイレは激込み
これは分かっていた。
御堂筋線乗り場のそばのトイレも列になっている。
痛みを堪えつつ辿り着いた御堂筋線のトイレ…
まるでオアシスのよう
何でもトイレ大賞だか何だかを受賞したトイレらしいです。
トイレの作り自体は新宿京王百貨店と同じ。
(ローカルな表現ですみません)
ただ、飾りにグリーンの造花をふんだんに使用しているのです。
これだけで穏やかな気持ちに
流水音にも小鳥の声が混ざっていたような…
とにかく順番を急ぐ旅なので、さっさと電車に飛び乗り3番出口へ
駅構内図も調べていたのでサッと行けました。
しかし
ロッカーがない
でも急ぐので、それは後回しで向かうものの、今度は会場付近で迷う
DMH点の時にデイリーヤマザキを見た覚えがあったので、その辺りだと思うも見つからない。
同じ所を3周くらいしました。
なんか、住所を入れて示された地図の地点が違っていたようで…
とにかくコンビニが記憶にあったのでその並びに行ったらあったあ~
他にもグルグル回っている方がいらっしゃいました…
そして、わたしの順番がこちら
完全に出遅れている。
のちに同じクラスのmamezouさんにお会いして伺ったのですが。
早い方は前日から並んでいらっしゃったそうです
す、凄いエネルギーだ…
時間まで間があったのでもう一度駅に行ってみたものの、わたしの目に入らないコインロッカー。
諦めて荷物は全て持ったまま。
この時点で疲れてるよ~~~~
時間を潰すためにこれまた記憶を頼りにハンズへ。
開店前で、疲れちゃって入り口前の椅子
にへたり込む。
時間に戻ると既に長蛇の列が
でも、番号順に呼んでいただけたので、わたしはこの回の2番目に入れました。
と、とにかく会場に比例しない凄い人で
あちこちに列ができて何だか良く分からない。
荷物を持ったままの自分が恨めしかったです…
もう、よく分からなかったので、とにかくエヴァンさんの列に並びました。
磁器だけかと思っていたらガラスもあったので
さすがのエヴァンさん、いつもながらのとっても良心的な価格で、作品数も圧倒的な多さ
この価格だと、わたしでも数点購入することが可能です。
本物の吹きガラスで色も綺麗だし、サイズも違和感がありません。
こちらはこのケースに入れてくださいました。
これを考えるともの凄くリーズナブルです。
そして、色に迷いながらこちらもゲット
素敵でしょ。
色の混ざり具合も気泡も、ガラスの揺らいだ感じも本当に素敵
今回の購入品はこれだけです。
いくら気に行っても、わたしはしっかり予算を決めています。
二度と会えないと分かっていても、それ以上の予算は出さないと決めています。
そこを破るときっとダム決壊するしね。
委託販売になっていた受講生の方の列に並ぶのが遅くなり、買うのは無理でもせめて観るだけは
と思っていたら、一番拝見したかったBoon Chanceさんに辿り着く前に時間切れになりそう
すると、
「混雑が納まってきたので、時間制限をなくします」
と先生の声。
全て拝見できて嬉しかったぁ
今回初めて拝見したのですが、ヒナゾーさんの作品は群を抜く凄さでした。
圧巻というか、その細かさと精巧さに圧倒されました。
生で拝見できて良かったぁ。
そして、同じ講座に通っている方達の作品を拝見できたことも勉強になりました。
わたしも頑張らないと
缶バッジは諦めていたのですが、いただけました
きっと来場者数を見越して多く作ってくださったのだと思います。
主催者である先生はじめ、スタッフの皆さん、会場にいらした製作者の方々、お疲れ様でした。
こんな素敵な企画と素敵な作品をありがとうございました
全てを拝見することができたので、予定より早く奈良に向かいました。
奈良・京都旅行記は、時間があったらまた記事にしたいと思います。
そして、遠方からのご来場本当に有難うございます。
今回は会場が狭いと言う事は分かっておりましたが
諸事情でこちらで開催いたしました。
ただこちらの会場は今回が最後かなと思います。
papiさんは大変だったと思いますがその行動力とお気持ちが私達はとても感謝しています。次回に繋げることが出来ます。ゆっくり疲れ取ってくださいね。
次回、又機会があったらマナーでもあるので、気を付けたいと思っています。
わたしが伺ったDMH展の際には特別会場が狭いとは思わなかったので、単に人が多かったのだと思います。
ギルドショー並みでしたものね。
入場者数の多さでいろいろご苦労もあったと思います。
でも、普通なら絶対目にすることがないであろう他教室の方々の作品も拝見することができましたし、これまで目にすることのなかった有名な方の作品も生で拝見する機会を頂けたことに本当に感謝しています。
スタッフの皆様にもよろしくお伝えくださいませ。
先生も講座の更新手続きやら週末の講座準備やら、イベントと並行してお忙しいと思うので、お身体ご自愛ください。
講座も楽しみにしています
Bonne Chance*のyuriと申します(*^^*)
ミニチュアアート展に来てくださったいたのですね!
ありがとうございます😍😍
私の作品を見たいと書いてくださっているのを見て
めちゃくちゃ嬉しくてコメントさせてもらいました(;_;)💓💓
そして拝見してくださったようで、本当にありがとうございます!!✨
今回はお会いできなかったですが、いつかお会いしたいです(*´ω`人)💓💓
遠方からのご来場本当にお疲れ様でした!💕
あまりコメントを頂くことのないブログの上に、初めて大阪教室の方から頂いてキンチョーしています
受講生の方はみなさんそうかと思いますが、やはりどんな作品を作っているかなど知りたくて、大阪・東銀座関わらず、ブログ等チェックしてしまいますよね。
yuriさんもコッソリお邪魔させていただいている方の一人で、密かに成長株だと思っておりました
ワゴンスイーツがとっても可愛らしくて、できればお迎えしたかったのですが叶いませんでした…
でも、展示用の作品で拝見できて嬉しかったです。
ブーツのぽってり具合やサンタさんのお顔が可愛かったし、何よりこのアイデアが素敵だと思いました
こうしてコメント頂けるのも、先生がこんな素敵な企画をしてくださったからですね。
これを機に、大阪の方たちとも交流が広がるといいですね。
これからもお邪魔させていただきますので、よろしくお願いいたします