今日11日ぶりにシャル君に会えました。先生と奥様にはほんとうにお世話になりました。
16日に手術して症状が安定したので、車の運転もできるようになりました。
景色がパッと明るくて、でもまぶしくありません。
パパとレッスンの前に放牧しました。
久しぶりで嬉しいね!
今日11日ぶりにシャル君に会えました。先生と奥様にはほんとうにお世話になりました。
16日に手術して症状が安定したので、車の運転もできるようになりました。
景色がパッと明るくて、でもまぶしくありません。
パパとレッスンの前に放牧しました。
久しぶりで嬉しいね!
上下のひよこの写真は かのこ 環境大学さんのFacebookからいただきました。
梅雨の晴れ間小屋より鶏をだしたれば陽ざしの中で砂を浴ぶ 斎田ハルミ(母の名前)
写真の整理をおおかた終わり、次は古い茶色く変色した新聞です。
これは電子化して保存しました。
何枚かありますがいずれも母が 俳句 川柳 短歌などを投稿して選ばれたものが載っています。
母は以前は小学校の教師をやっていましたが途中で退職したそうです。
家の敷地が2千坪ほどあったので、色んなことができました。まるでプチ ターシャチュウダー(アメリカの絵本作家)みたいです。
野菜や花を植えたり、犬やうさぎや、鶏を飼ってひなを育てたり、 そしてお裁縫したりしたそんな暮らしをを詠んで新聞に投稿していました。
私は小さい頃から都会の生活にあこがれていて、高校を卒業すると東京の大学に入学しました。そんな私ですから母と一緒に過ごした時間は少なかったように思います。
くしくもシャル君のいる三浦で かのこ環境大学さんとの出会いは 半世紀以上も前の昔を、心によみがえらせていただきました。
白内障手術から一週間経過し、保護メガネはかけていますが順調に回復しています。その間まったく家にこもっていました。
シャル君のことは先生にお願いしてあるので安心しています。
以前から気になっていた古い写真の数々、このさいと思い処分しました。でも捨てる時、とても迷うものもありました。
チューリプはとても好きな花で、華展にも何回か出しました。これらは古い写真でおまけにボケています。
写真やさんが撮ったものは保存してありますが、これは自分でとったものです。
これからもう会うこともないと思われる人が写っている写真も思い切って捨てました。
完全には整理しきれていませんがほぼ終わりました。
古い白黒写真をカラ―化しました。多分60年近く前です。
父がもらい受けてきた雑種のワンちゃんでとても気の優しい子でした。昔は庭に放し飼いにしてあったので、訪問者はとても怖がっていたのを覚えています。
写真の整理をしていたら、半世紀前の懐かしい写真がでてきました。学生時代犬の世話のアルバイトをしていた時のものです。
色々可愛い犬がいて、とても楽しくお仕事が出来ました。犬たちはケージに入れないで自由にされていました。
セントバーナードがひときわ目立つ大きさでした。