今日は1時間くらい放牧とお散歩そしてお手入れでしたが、11時ごろにはもうお昼寝モードでした。
お天気がよく日中の気温は18度くらい、日向と日陰では差がありますが気持ちのいい日でした。
のんびり過ごさせるのが元気で長生きのコツなのでしょうか?
今日は1時間くらい放牧とお散歩そしてお手入れでしたが、11時ごろにはもうお昼寝モードでした。
お天気がよく日中の気温は18度くらい、日向と日陰では差がありますが気持ちのいい日でした。
のんびり過ごさせるのが元気で長生きのコツなのでしょうか?
やわらかな秋の日差しと吹き抜けていく少し冷たい風にうっとりのシャル君。
放牧では元気に走り回っていました。できたらここでこのまま気のすむまで寝かしてあげたい。
新しく来たマーべラスちゃん(marvelous 素晴らしいという意味)三才の女の子です。
なんでもトキマツ君と同じ厩舎から来たそうです。
見た感じがやさしくて可愛いのでが、写真で見るとその良さが現れていません。
なんとか次回は可愛いく撮りたいです。
シャルくんは元気でさわやかな秋晴れを楽しんでいます。
放牧とレッスンも元気にこなしました。
これからしばらくいい季節がつづきます。うれしいですね!
R君がレッスンの前にシャル君のお部屋に挨拶にきてくれました。
シャル君に触るのにまだ慣れていないので少し躊躇気味でした。
シャル君はもちろんしゃべれないので、私が英語でシャル君に話しかけてはこういっているよとR君に話しかけてみました。
これならR君も気楽に話せるかなと思ったのです。
日本語の生活の中で帰国子女の多くがものすごい勢いで、学んだ言語をわすれていく例をいくつも知っています。
意識して話せば話すほど言語は上達していきます。少しのチャンスでも逃したくないと思います。
日本語も上手にあやつれる彼ですが、三人の時は(R君 シャル君 私)英語ではなしたいです。
今日は夏を思わせるような日でした。
シャル君は放牧1時間だけでレッスンはありませんでした。
のんびり過ごせた日でした。
Sさんの作品
Wさんの作品
私の作品
先生の作品
前日先生と花屋さんにお花を買いに行き、金曜日に皆で活けました。
孔雀草と鶏頭の色がよく合って秋の雰囲気がだせました。
終わった後12月の華展にむけての段取りついて話し合いました。
Sさんはオーストラリアのお嬢さんにいつも活けたお花の写真を送られるそうです。
そのお嬢さんの12月の結婚式には参加されるそうですが、スピーチを頼まれてことわったらお嬢さんに泣かれ
引き受けられることになったそうです。
英語の原稿を作るお手伝いをしてほしいと頼まれたので、快くお引き受けしました。