伊勢志摩つれづれ

伊勢志摩の今を楽しんで頂けます
郷里を離れた方に 今の故郷を 
また 伊勢志摩の旅行の前に ご覧ください

パンジー

2020-04-21 16:32:23 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
可愛い花 パンジー ビオラ
ヨーロッパに自生する野生種から育種され
小輪で株立ちになるものをビオラと呼んだ
野生種や初期品種は 冬の低温にあったのち
長日下で開花する性質をもっていたと



人気ブログランキングへ
 

オダマキ (紫)

2020-04-20 17:57:37 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
青紫のミヤマオダマキは 日本原産の
草丈は小さな山野草 

花の形が倭文(古代の織物しづ)を織るために紡いだ
糸を巻きつけた苧環(おだまき)(苧玉=おだま)に
似ていることから「オダマキ」という名
平安時代の伊勢物語に、「いにしへの「しづ」の
おだまき繰りかへし昔を今になすよしもがな」


人気ブログランキングへ
  

オダマキ (赤)

2020-04-20 17:54:53 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
別名 糸繰草(イトクリソウ)アキレギア
花言葉「心配して震えている」は
この花はヨーロッパでは「捨てられた恋人」の
シンボルになっていることに由来する



人気ブログランキングへ
  

ポポー

2020-04-19 18:28:26 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
英名は カスタードアップルといい
バナナとマンゴーを合わせたような
濃厚な香りと甘味がある美味しいフルーツ
果肉は 熟すとクリーム状であるが 
タネの大きいのが難点また
アイスクリームの上に載せて一緒に食べると絶品です
花は 黒に近い茶褐色で コウモリみたい



人気ブログランキングへ
  

雨に咲く コデマリ

2020-04-18 16:03:08 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
小さな花が丸く集まり 
手毬の咲くことから 小さな手毬が
小手毬となった
枝は弓状に垂れ下がり
生け花の材料や 茶花として利用されている
花言葉は 友情



人気ブログランキングへ
 

キンポウゲ(馬の足形)

2020-04-17 15:31:27 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
近くの田圃の畔から 連れ帰った花
黄色のロウ細工のような光沢がある
居心地が良いのか 庭に 長く住み慣れている
面白い名前は花の形を馬の蹄につける馬沓にたとえたもの



人気ブログランキングへ
  

じゅうにひとえ(十二単)

2020-04-17 15:29:44 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
多年草で 庭のグランドカバーに良い
日本固有の品種
宮中の女官などが着る 
十二単衣に見立てて名が付いた
葉の脇から 穂状花序となり
紫の花を輪生幾重にも重なり咲く
  


人気ブログランキングへ


カラー

2020-04-16 20:32:13 | 写真と観光.・伊勢志摩の風景
純白のカラー
花はメガホン状のところではなく
内側真ん中の黄色い棒部分
メガホン状の部分が
内側の花を守っている

メガホン状の白いところが
ワイシャツの
襟(Collar)の部分に
似ているので
「カラー」となった
また その形が
修道女の襟(カラー)を
連想させるところから
つけられたとも



人気ブログランキングへ