
12月から ず~と良い天気に恵まれ
久しぶりにドライブした
鳥羽の箱板山展望台の景色です
半島右に 白く見える灯台は 国崎の鎧崎
倭姫命が天照大神鎮座の地を求めて
国崎に立ち寄り 余りの美しさに気もゆるみ
鎧を脱いだという神秘が由来
また 海女の「おべん」が アワビを倭姫命に差し出したところ
これは美味しいと 伊勢神宮へ納める国崎の熨斗鰒(のしあわび)
が2000年以上続けられ 神宮御料鰒調製所がある
一方 太平洋と熊野灘に面し 荒々しい海が目の前に広がり
漁師は 『伊勢の神埼 国崎の鎧 波切の大王なけりゃよい』
と歌われ 古くから伊勢志摩の海の難所として知られている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます