
今年は124年ぶりに3日が立春
2021年の立春の瞬間は 2月3日23時59分だそう
あと1分遅れれば例年通りだった
気象学上 微妙なものがあるのですね
季節の替わり目の節分には 鬼など邪気が
出やすいと考えられ 鬼に対し魔滅(豆)に通じる
豆をぶっつけ鬼追い払い 翌日の
春分の日には 大きな声で 家に福を呼ぶ
行事が行われるのですね
立春の今日は 朝から快晴の良い天気の夕陽
今年は124年ぶりに3日が立春
2021年の立春の瞬間は 2月3日23時59分だそう
あと1分遅れれば例年通りだった
気象学上 微妙なものがあるのですね
季節の替わり目の節分には 鬼など邪気が
出やすいと考えられ 鬼に対し魔滅(豆)に通じる
豆をぶっつけ鬼追い払い 翌日の
春分の日には 大きな声で 家に福を呼ぶ
行事が行われるのですね
立春の今日は 朝から快晴の良い天気の夕陽
いつの頃からか、恵方巻なるものが登場し
夫々の店舗が競っていますね。
スーパーでは恵方巻が夕方 山と積まれていたが
完売したのでしょうか 多分かなりの量が残ったと
思われますが どうしたのでしょうね
子供のころ祖母が今日は豆まきだから早く家へ入るようにと言い聞かされたせいか この歳になっても今日は節分だから早く家にと思ってしまいます(笑)
思い出すのは 父が勤めから帰るなり 母が柊にイワシをさし渡します
父は玄関で あぁ~くさくさ~ と唱えます
その後 鬼は外~福は内と言いながら豆を撒きました
楽しかったです
この場に家族全員が揃う
今思えば これが幸せなんでしょう
懐かしい・・・
だんだんと 忘れ去られてゆくのは 淋しいことです それは 現代では 意味がないのかもしれないが
季節の情緒が薄れてゆくのは 残念に思う
心の豊かさ余裕が欲しいものですね