鵜方・渦見潟御厨祭(うずみがた みくりやまつり) 2011-11-27 08:47:44 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 渦見潟とは 海の干潟が 上げ潮の時 渦ができることから 鵜方の地名になったという 御厨(みくりや)は 神社の 神饌(しんせん)を調理する 台所であり これは 魚の獲れる場所のようです パレードには 宇賀多神社の 獅子舞も参加です ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
鵜方・渦見潟御厨祭(うずみがた みくりやまつり)お酒と神輿 2011-11-27 08:46:13 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 神輿は 大人用と子供用が続き 山車が練る 先頭は振る舞い酒です 大人の神輿は かなり ご機嫌です ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
鵜方・渦見潟御厨祭(うずみがた みくりやまつり)子供神輿 2011-11-27 08:44:43 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 子供神輿が5台ほど続きます みんな楽しそうです ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
鵜方・渦見潟御厨祭(うずみがた みくりや)山車のお囃子 2011-11-27 08:43:09 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 パレードの列の最後は 山車と踊りです お囃子も 賑やかに 楽しんでいた 途中 笛太鼓演奏 獅子舞 餅まきが 行われた ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
鵜方・うずみがた みくりや祭の休憩 2011-11-27 08:40:14 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 休憩中のスナップです 山車のお囃子の子供が 車上から楽しげに 騒いでいる また 踊り子は 手を握り 猫か狐の真似のようです ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
冬の朝・志摩の海 2011-11-26 09:16:02 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 空気感と光のもたらす 冬特有の海景色です 船が浮き上がり また 貨物船やLPGタンカーが 子供の絵のようです ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
大きな朝陽(志摩) 2011-11-26 09:12:50 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 冬の朝は 空気が澄み 水平線まで見える 大型船が行く 水平線の向こう側にも 船の姿が見え隠れする ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
朝陽は出たけれど(志摩) 2011-11-26 09:10:22 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 朝陽は出たけれど 後門の雲が待ち構えている 明るい割に 海の染まりが 特異な色彩となった 自然は不思議で面白い やがて 朝陽は雲の中へと ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
不思議な色の海(志摩) 2011-11-26 09:07:50 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 寒さのためか 光の屈折具合か 不思議な色彩の景色です 太陽のいたずらで 自然って本当に不思議ですね ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
あづり浜(志摩町) 2011-11-25 06:22:55 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 夕方の4時ころ 伊勢海老の網入れに出た舟が 浜に戻ってきました 明日は どれほどの 漁獲量があるのだろうか ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
かつお船(あづり浜沖) 2011-11-25 06:21:29 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 元「かつお船」に乗っていた 地元の漁師の話よると 沖に見える船は かつお船で 北海道まで行き 気仙沼で かつおを揚げ 宿浦へ戻ってきたのだと教えていただいた ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
あづり浜の夕日(志摩町) 2011-11-25 06:19:51 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 あづり浜の湾口に すずめ島がある 一見 獅子が座ったように見える 夕日は丁度この時期です 獅子が火の玉を喰えたように また 獅子の目の輝きの 面白い夕日です ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
あづり浜のたそがれ(志摩町) 2011-11-25 06:17:51 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 陽は沈み 残照の素晴らしい 空と水面です おまけに 獅子が 口から炎を出しているようです ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
潮岬と浮島現象(志摩町あづり浜)) 2011-11-25 06:16:25 | 写真と観光・伊勢志摩の風景 先ほどの漁師によれば 沖の半島は 遠く潮の岬まで見える そして その先には 浮島が現れている 珍しい景色が見られた日没だった ↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!