#ウラギンヒョウモン 新着一覧
![入笠湿原を散策](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/4f/694066ae0bba0e4dc8816c1b4dbd5ff9.jpg)
入笠湿原を散策
入笠湿原で見た花(2024.9.5):曙草、野紺菊、草牡丹、吾亦紅、蝦夷竜胆、弁慶草、胡麻菜、秋の麒麟草、野原薊、松虫草、細葉鳥兜、河原撫子、梅鉢草-一年ぶりに入笠湿原を訪ねました(9月5日)ア
![オカトラノオにメスグロヒョウモン、ウラギンヒョウモン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/c4/56ff95c5a9d584e1fd3772b09615d148.jpg)
オカトラノオにメスグロヒョウモン、ウラギンヒョウモン
咲き始めたオカトラノオに 久々のメスグロヒョウモンがやってきました。- 梅雨入り前だというのに、晴れるととたんに暑...
![シロバナサクラタデ(白花桜蓼)・サクラタデ(桜蓼)・コジャノメ・ウラギンヒョウモン・日記・俳句鑑賞](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/ad/5eecae1bfca5730a223e9927521a483c.jpg)
シロバナサクラタデ(白花桜蓼)・サクラタデ(桜蓼)・コジャノメ・ウラギンヒョウモン・日記・俳句鑑賞
▲シロバナサクラタデ(白花桜蓼) <タデ科タデ属>なぜか?目黒自然園では、サクラタデでは...
![キアゲハの産卵](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/23/83e78e12d667546073a4d456cfc43825.jpg)
キアゲハの産卵
ササユリの咲いていた地で「 キアゲハ 」を見つけました。ひらひら飛んでいてなかなか撮れません。...
![高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ウラギンヒョウモン(裏銀豹紋)のオス](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/e5/fd725aedfc71fc246189703056be5029.jpg)
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ウラギンヒョウモン(裏銀豹紋)のオス
高ボッチ高原・鉢伏山で最近見る事の出来る昆虫 ウラギンヒョウモン(裏銀豹紋)のオスウラギンヒョウモン(裏銀豹紋) オスタテハチョウ科...
![イケマの花と群がる蝶 (´-`*)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/51/9b7f01819f2bc943a484fc074da31d7d.jpg)
イケマの花と群がる蝶 (´-`*)
晴れ、15時ころにわか雨。18時50分現在最低06時06分17.2℃、最高11時09分24.4℃。25℃以下でも十...
![立科旅行 その8](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/60/f1dc635fdabc1338b83be3195e7422ac.jpg)
立科旅行 その8
立科旅行 その8/2023.05.12オオルリシジミ以外のチョウたち▼ウラギンヒョウモン...
![雨上がりの高原へ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/03/5287a8c0e17f9e378e7614d54a5293af.jpg)
雨上がりの高原へ
土曜日は各地でよく雨が降った。日曜日は梅雨の晴れ間で暑くなる予想とのこと。虫友のMさんと...
![ウラギンヒョウモン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/29/4a1f1607f0eb8e41cf91323614b6a89a.jpg)
ウラギンヒョウモン
6月5日 山頂のウツギはそろそろ開花を始めました。まだ三分咲き、五分咲き程度のウツギが...
![ウラギンヒョウモン♂(猿倉山森林公園/富山市[大沢野町]舟倉)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/7c/4c1ea4137b22c5c329caa4fc390bcaf0.jpg)
ウラギンヒョウモン♂(猿倉山森林公園/富山市[大沢野町]舟倉)
2022年6月中旬の観察記録です。林縁のタケニグサの葉に、ヒョウモンチョウの仲間がとまってい...
![ゴイシシジミと夏眠明けの蝶](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/04/a0/f51a8cd0fe2a9a83ce5333d9258c3503.jpg)
ゴイシシジミと夏眠明けの蝶
9月12日 オオミドリシジミの頃にはよく来たけれど、少し久しぶりの山夏眠明けの蝶がそろ...