寿長生の郷の野の花観音径には、里山だけではなく、田んぼや水辺もあります。
今日は、そんな場所で見た花たちをご覧くださいませ。
水辺といえば、今年は遠目でちらっと見ただけのこちらの花。
サワギキョウ(キキョウ科ミゾカクシ属)です。
藪の中に点々と咲いていたので、気づかず通り過ぎる人が多かったのですが、よく見たら綺麗。
一つ一つの花は、ミゾカクシ属だけあって、似た感じの花です。
一番似てるな~と思ったのは蕊です。
キキョウ科に多い雄性先熟で、潜望鏡のような部分から最初は雄蕊、その後雌蕊が伸びてきます。
トリミングしたら分かり易いでしょうか。右が雄蕊、左が雌蕊です。
こんなに美しい花なのに、全草毒なんだそうです。今の今まで知りませんでした。
近くの雑然とした場所にも、咲いている花はありました。
ヌマトラノオ
GL先生に「コアゼガヤツリ」と教えてもらいました。
ここにもキンミズヒキ
ちょっとしょぼくれていましたが、ミズタマソウも。
紅白のゲンノショウコです。暑くても、もうそんな季節なんですね。
近くの東屋には鐘がぶら下がっていました。
前に休憩したところですが、今回は日差しが入り込んでいたので諦めました。
そぞろ歩いていくと、次に田んぼの脇の道に出てきました。
こちらの近くに咲いていたのは
ワレモコウ
シロバナサクラタデです。咲き始めの花は得も言われぬ美しさ。
こちらはいかにもありふれた花ですが、意外と道草では見かけません。
アキノタムラソウです。シソ科アキギリ属。
花を横と、正面から見たら、こんな感じです。横顔は「食うたろか」タイプですね。
夢中で散策していたら、汗だくになりました。
心穏堂でしばしの休憩。
無人販売のカトラリーやグラスなどをノンビリ眺めて癒されました。
水辺と言ったら・・の蓮池はすっかり花が終わってこの有様。
続いて、山上の展望台の方に移動することにします。
【撮影:2024/9/7 滋賀県大津市】
最新の画像[もっと見る]
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 10時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 10時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 10時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 10時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 10時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 10時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 10時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 10時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 10時間前
- サラシナショウマにヤマシロギク~京都府立植物園2024/11上旬(1) 10時間前
大好きな花のひとつで、この時期楽しんでいる花なんです。
キキョウ科ミゾカクシ属、勉強になります。
キキョウと紫色が似ていますよね
ゲンノショウコ
私も見ましたよ。お神輿への変化が楽しいですよね
シロバナサクラタデ
可愛い花、ホームグラウンドのサクラタデ、
まだ咲いていなかったです(T_T)
余談
ヤブツルアズキかと思いきや、ノアズキを見ました。
あとその近くでカラスノゴマ、あれ、去年なかったと思い、どこからか来たのかもです
サワギキョウの穂状の青い色を色を見ると、何の花か??
花の傍に近寄って見たくなりますネ。
昔、戸隠高原で、うねうねと曲線を描いてサワギキョウが咲いており、不思議に思いましたら
地下に水脈が在るのだと識者が教えてくださいました。
クリンソウやザゼンソウも・・・
サワギキョウの雄蕊、雌蕊・良く判りました。
しかし・・・実を見た事は在りません。
丸い果実をネットで見て来ました。(笑)
昼間はかなり暑いですが、秋を感ずる花があちらこちらで見られますネ。
さすがなつみかん様細かいところに目が行きますね
毒ですか 綺麗なお花なのに 綺麗な物には・・・・
シロバナサクラタデ 真っ白で凜とした感じで美しい
今年は春に出かけた後、ご無沙汰になってしまいました。
今ごろはサワギキョウも終わって、エゾリンドウが咲いている頃だと思います。
ワレモコウも尾瀬でよく見かけました。大江湿原辺りにたくさん咲いていました。
尾瀬で見るのは主にミヤマワレモコウで、花序が長細いのが特徴です。
アキノタムラソウも尾瀬で観ています。見つけたとき嬉しかったのを覚えています。
寿長生の郷では身近にこのような花が観られていいですね。
サクラタデはまだ実物を観ていません。シロバナもあるのですね。
いずれどこかで観られるのではないかと思っています。
そろそろ暑さも和らぎそうです。
はやり、彼岸までですかね。
今日は出張先でご当地グルメ三昧をしているのでしょうか?(^.^)
沢桔梗、さわやかな青紫色の花が高原の湿地に生息している様は名
前にピッタリの花ですね。
この花、私は今年の7月につくば実験植物園で初めて見ました。投
稿の為、後で調べたら毒草だと知りビックリしました。
ここに載せた花たちは、どれもこの時期楽しみにしている花ばかりです。
ゲンノショウコは、西日本は赤、東日本は白がメインとよく言われますが、地元の里などでは、だいたいどちらの色も見られます。
見つけると嬉しいですし、お神輿への変化も楽しいですね!
シロバナサクラタデは咲いていなかったのですね。
今年は去年ほどではないですが、地元でも咲いてきました。
サワギキョウも好きな花なのですが、なかなか見られません。
ここにあることを覚えておこうと思いました。
ノアズキをご覧になったのですね。
私はまだどちらも見ていません・・・
>サワギキョウ!... への返信
ran1005さんのところは、京都よりはるかに涼しいのでしょうね。
こちらは暑さがぶり返し、何日も続けて35℃超えなので、いい加減ウンザリです。
そんな中でも咲いてくれている秋の花・・・
頑張って!と言いたくなります。
暑さに強い品種が淘汰されるかもですね。
サワギキョウが水脈に沿ってうねうねと咲く様子、見てみたいです。
戸隠には大昔2回ほど訪れたことがあります。
また行ってみたいです!
>こんにちは... への返信
サワギキョウは色が青くて背が高いので、まあまあ目立ちますよ~
ミゾカクシのように背が低いと難しいのですが・・
いくら目立っても咲いていなかったらどうしようもないですよね。
気難しいのか、これまで知っていた咲く場所(ほとんど植物園や公園ですが)でも、年々花が減るか、なくなっています・・・
shuさんは色々自生地をご存じですよね。
尾瀬というとミズバショウ、というテンプレ思考なのですが、考えてみたら季節ごとにいろいろな花が咲くはずですよね。
それがサワギキョウだなんて、素敵です。
私も過去に一度だけ自生のサワギキョウを見たことがあります。
滋賀県米原市にある山室湿原という小さい湿原で、サワギキョウが群生していて驚きました。
確認してみたら、行ったのは9月下旬でした。
・・むむむ、また行きたくなってきましたよ~
シロバナサクラタデは、こちらでは比較的一般的です。
(というか、ほぼシロバナです)
みられたらいいですね!
>名 前にピッタリの花... への返事
サワギキョウは人気ありますよね。
湿地に咲く花で、以前みたときはもう少し沢山咲いていたように思います。
今年は暑さのせいか、少し数が減り、周りを草に取り囲まれ、ちょっと窮屈そうでした。
一面の群生地・・・のようなのを見てみたいです。
それにしても毒があるとは全く知らなかったので、驚きました。。。
グルメ三昧・・・ではないですが、久しぶりにおいしいものを沢山食べてきましたよ!
たまには出張もいいですね。