#興正寺 新着一覧

千曲市森のあんずの里は満開です。花散らしの大雨の前に撮影。レンギョウやサンシュユ、コブシも満開。妻女山のソメイヨシノ(妻女山里山通信)
千曲市森のあんずの里が4月7日土曜日に満開になりました。ほぼ平年並みです。晴れた日曜に来たかったのですが、スギ花粉の飛散がピークというので諦めました。月曜日の午前中は花曇りでしたが、上平...

八事興正寺の桜
八事興正寺へ桜を見に行ってきました。数日前、覚王山日泰寺へちょっと早い花見に行ったばか...

富田林へ
20代の始めころ大阪当時は枚岡市に居ましたが府下は仕事や通勤以外あまり行ったことがあり...

「京都駅近くに泊まっただけの、2023年夏休み」 ~その2
3日目の早朝は、興正寺と西本願寺を訪問しました。<興正寺>まず先に訪問したのは、ホテルか...

あんずの花は満開。信州千曲市あんずの里は今が見頃です。レンギョウとサンシュユも満開(妻女山里山通信)
3月22日が開花日だったそうですが、22日が夏日だったためか26日には満開になりました。桜(...

八事山興正寺 散歩
先日、岡崎に行って岡崎城の紅葉を楽しんだ記事を書いたが、その他にも紅葉を見に脚を運ん...

2022 お気楽行楽記総集編(16)
10月JR京都駅前(京都市下京区)大阪から帰る途中、京都駅で途中下車しました。1時間半ほど時...

名古屋の火祭り 千燈供養会を撮影
前回のKaguraさんの踊りを撮り終え 千燈供養会 会場へ移動 この行事は 1891年の濃尾地震犠牲者の鎮魂供養を起

大仏様が見守る演舞
紅葉の画像が続いたので 10月下旬に 名古屋の興正寺で千燈供養会が行われた時の画像を載せます。...

京都写ん歩 真宗興正派 興正寺
浄土真宗興正派本山 円頓山 興正寺西本願寺を後にして南隣にある興正寺を早足で参拝してきま...
諦忍律師『盆供施餓鬼問弁』を学ぶ4(令和4年度八月盆⑥)
諦忍律師『盆供施餓鬼問弁』を学ぶ短期連載記事。-今年の盂蘭盆会に関する記事は、江戸時代中...