#国立天文台 新着一覧
![衝突が始まって間もない段階の銀河団で淡く広がる電波放射を検出](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/e9/29c73cb92b6863a724b2b05fa0a3908d.jpg)
衝突が始まって間もない段階の銀河団で淡く広がる電波放射を検出
衝突早期の段階にある銀河団からは、これまでほとんど見つかっていなかった電波放射。今回の研究では、この電波放射を低周波数での観測で検出することに成功しています。この研究成果は、銀河団同士の...
![宇宙で最初に生まれた星々の中には太陽140個よりも重い巨大質量星が存在していた! 電子対生成型超新星の痕跡で分かったこと](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/85/c503e71d0c0d68ba7b99e3d962f68468.jpg)
宇宙で最初に生まれた星々の中には太陽140個よりも重い巨大質量星が存在していた! 電子対生成型超新星の痕跡で分かったこと
国立天文台と中国国家天文台などの研究チームは、すばる望遠鏡を用いた観測により、宇宙で最...
![国立天文台へ三鷹](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/c2/15a71546e3a0c314b713b16d5c01d7fd.jpg)
国立天文台へ三鷹
5月5日の子どもの日、国立天文台に行ってきました。いいとこ発見(=゚ω゚)ノ 初めての見学~子...
![①4/20新月&部分日蝕(一部)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/48/755a47556dfa3d33487d9fc01b1fbc99.jpg)
①4/20新月&部分日蝕(一部)
明日の新月を迎える時間は、13:13でその後くらいから日本では、那覇から館山(千葉県)にかけて...
![中間質量ブラックホールの証拠? 天の川銀河中心の超大質量ブラックホール付近で“おたまじゃくし”の形をした分子雲を発見](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/c8/1f345043eab295e059041fec7a41f194.jpg)
中間質量ブラックホールの証拠? 天の川銀河中心の超大質量ブラックホール付近で“おたまじゃくし”の形をした分子雲を発見
天の川銀河の中心にある超大質量ブラックホール“いて座A*(エースター)”付近に、独立した“お...
![なぜ“超淡銀河”は大きさに対して星の数が少ないのか? 銀河から伸びる尻尾のような構造“恒星ストリーム”を見つけて分かったこと](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/be/ab66e65796922ff7492e9bf6140ecfff.jpg)
なぜ“超淡銀河”は大きさに対して星の数が少ないのか? 銀河から伸びる尻尾のような構造“恒星ストリーム”を見つけて分かったこと
すばる望遠鏡を用いた“M81銀河群”の観測から、この銀河群に属する“超淡銀河”から中心銀河の方...
![2022.11.3 天文台構内古墳&出山横穴墓(東京都三鷹市)、よみうりランド丘の湯(東京都稲城市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/b7/480e7bfea71a76cebd7bac415e6447b3.jpg)
2022.11.3 天文台構内古墳&出山横穴墓(東京都三鷹市)、よみうりランド丘の湯(東京都稲城市)
中央線で武蔵境まで行きそこから小田急バスで国立天文台へ。国立天文台の観察機目当てでもあったが、本命はこの古墳。...
![2023・3・1 国立天文台・野辺山宇宙電波観測所](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/e4/e107a8c6a99623a0a6af8bd6dd444226.jpg)
2023・3・1 国立天文台・野辺山宇宙電波観測所
今日は特に突発なコトも起こりそうもなかったから御代田町の浅間縄文ミュージアムへ。この間...
![星のゆりかごでは、赤ちゃん星から噴き出す高速のガス流が、星の形成を誘発したり邪魔したりしている](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/01/b4/ae388e73db6fcf43080bf657c290f4fc.jpg)
星のゆりかごでは、赤ちゃん星から噴き出す高速のガス流が、星の形成を誘発したり邪魔したりしている
今回の研究では、アルマ望遠鏡を使ってオリオン座の星団形成領域を観測。すると、若い星から...
![覇気を出さなくては](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/db/d0a5b5c4b8f3ce3ef39b8917bc09d7c3.jpg)
覇気を出さなくては
◎テルの日常:散歩に出てみた菜の花にしようか?梅の花にしようか?悩んだが久しぶりに天文台...
![国立天文台を散歩する](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/49/6c66998ef9a15ce4bc767140498e2958.jpg)
国立天文台を散歩する
古墳を見に国立天文台にやってきたのだが、せっかくなので見学コースに従って構内を見て回る...