#尼子氏 新着一覧
![山中鹿介とその評価について:月山富田城にて思ったこと](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/b4/a5421025bcca63d94de8c7f03159edf1.jpg)
山中鹿介とその評価について:月山富田城にて思ったこと
隠岐を出航するところまで記事を書いたが、このまま本土帰還の話を書くのもつまらんということで、ちょっと行程を巻き戻して月山富田城で見た山中鹿介像のことについて触れたいと思
![隠岐の水若酢神社を訪れる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/16/9f897e6dadbff8ef94ee12ac27bd9cd0.jpg)
隠岐の水若酢神社を訪れる
島後西南部の油井の浜を見た後で、北上して水若酢神社へと向かう。 ルートとしては東→北と山道を通るル...
![石州瓦の朝](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/b6/8cdaf90c1dc20b9c91fcb6fbd3edcb47.jpg)
石州瓦の朝
島根県波根石見の国のほぼ東端に位置し古くは一帯を支配した尼子氏の頃から栄えその後街道筋...
ようやく外堀埋め始めた:近江から隠岐までの島流しRTA
怠惰と逃避を煮詰めたような存在、それがワイや(・∀・) そのため、何かを思いついたとしても、外堀を埋める作業をしていかないと、いつま...
![石見の伝説と歴史の物語−191(吉田郡山城戦)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3e/00/3b8cb014236ce11dd6adf9ec8d5427fa.jpg)
石見の伝説と歴史の物語−191(吉田郡山城戦)
戦国の石見−4(続き) 61.2.吉田郡山城戦大内、尼子が石見で攻防戦を演じている間に、 安芸国では大内方の毛利氏が強固な地位を固めつつあった。これを知り尼子晴
![抹茶碗で一服②-八幡焼](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/af/0adbde3a8e94cfa49a5e3305aa9cae0b.jpg)
抹茶碗で一服②-八幡焼
安来市広瀬町には中世尼子氏の居城月山富田城があり、江戸期、松江藩の支藩であった広瀬藩の...
![石見の伝説と歴史の物語−176(尼子経久の出雲平定)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/8b/569fe936a6fa6862609d3443e038454b.jpg)
石見の伝説と歴史の物語−176(尼子経久の出雲平定)
58.戦国の石見−158.1.尼子経久の出雲平定富田城を追われた尼子経久はその後、富田城を奪回した。だが、経久が富田城を奪回しても、国内の向背は定まらないでいた。殊に三沢
![在士八幡神社の藤棚が見頃](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/22/78158f849ab3fa691fca5bcd05f490c3.jpg)
在士八幡神社の藤棚が見頃
甲良町役場に駐車。↑甲良豊後守は大工棟梁で二条城、江戸城や日光東照宮建築に携わりました公...
旅をきっかけに・・・
旅というのはそれ自体がおもしろいのももちろんあるが、それをきっかけにして興味の幅が広がる点が大きなプラスだと思う。...
![富田城](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/11/98fe538eed79cae755f6ed74c7dc9473.jpg)
富田城
戦国武将尼子氏の居城富田城NHKで戦国最強の難攻不落城として紹介されました千田嘉博さんが息を切らして登られた城址です本丸までは七曲がりを登る為に膝の悪い私...
![古文書の日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/5a/0935c2ae36113ded0d9f9e3d8ca66595.jpg)
古文書の日
定例の古文書の会今日は戦国時代の手紙出雲大社国造千家氏から尼子家臣山中鹿助宛の手紙山中鹿助...