#瓔珞経 新着一覧
菩薩戒単受の淵源は『瓔珞経』らしい・・・
菩薩戒単受の淵源は『瓔珞経』らしい・・・-以下の指摘を読んで、なるほどと感じた。『菩薩瓔珞本業経』は菩薩の修行階位説や戒律観などに特徴が見られるが、そのうち菩薩戒に関して、三聚浄戒(上述四...
『瓔珞経』に関する下らない愚痴
『瓔珞経』に関する下らない愚痴。-まぁ、愚痴というのは三毒の1つであって、元々下らないも...
或る受戒作法について
或る受戒作法について。-気になる文脈があったので、紹介しておきたい。若し、瓔珞経に依らば...
『浄土十疑論』に見える菩薩戒の意義について
不思議な文章であった。-何となく、色々と文献を読んでいたが、興味深い一節があったので、学...
ネット時代に自誓受戒は成立するのか?
ネット時代に自誓受戒は成立するのか?-ちょっとした雑考である。以前、『梵網経』「第二十三...
『梵網経』で喩えに使われた「事火婆羅門」について
『梵網経』で喩えに使われた「事火婆羅門」について。-以前、【明恵上人と高座について】の記...
『菩薩本業瓔珞経』についての備忘録
『菩薩本業瓔珞経』についての備忘録。-近年では、両方とも中国成立だと考えられているが、菩...
今日は「いい夫婦の日」とのこと
今日は「いい夫婦の日」とのこと。-今日11月22日は語呂合わせで「いい夫婦の日」とのこと。仏...
菩薩戒の戒師とは出家者か?在家者か?
菩薩戒の戒師とは出家者か?在家者か?-こんな一節を見出した。 問う、菩薩戒の師、在家人を...
「六波羅蜜戒」って何だ?
「六波羅蜜戒」についての雑感。-大乗仏教の戒律を学んでいると、何故か以下の一節が目に付い...
『菩薩瓔珞本業経』の「夫婦六親得互為師授」について
『菩薩瓔珞本業経』の「夫婦六親得互為師授」について。-以前から気になっている一節がある。...
- 前へ
- 1
- 次へ