幸せって意外にカンタン♪ 大木ゆきのオフィシャルブログさんより
「福は内、鬼は外」
そんな掛け声とともにする節分の豆まき。
私も子どもの頃は、家でやっていましたよ。
私の生まれ故郷では、
炒った大豆ではなく、殻付きの落花生でやっていました。
年齢+1個を食べることになっていましたから、
お父さんやお母さんはズルいなあと思っていました(笑)
さて、なんで豆まきをするのかというと、
立春という変わり目には、
邪気が入りやすいので、
それを祓うためにやっていたんですね。
豆には、魔滅という意味もあって、
魔除けの力があるとされています。
なので、邪気も払っておいた方がいい。
邪気を払うには、
汚れが排泄される水回りを特にきれいにすること。
太陽の光を家の中に入れること。
自分自身も太陽の光を浴びること。
光の入り口となる窓をピカピカにすること。
塩の入ったお風呂に入ること。
ベッドリネンやカーテンを洗濯すること。
そして今日も生きていることに感謝し、幸せな気分でいることですね。
私も今日は朝からあちこち念入りに掃除し、
窓も全部拭き、
ベッドリネンも全部お洗濯し、
ついでに外壁にこびりついていたコケも落としました。
ああスッキリした
邪気って、
幸せで満ち足りた状態でいれば、
基本的に寄ってこないものなんですが、
いろんな人や情報に触れているうちに、
知らないうちにため込んでしまうところもあります。
明日は日曜日。
立春から始まる上昇気流に乗るためにも、
日々快適に暮らすためにも、
邪気を払っておくといいと思いますよ。
それではまた
あっと言う間に4刷決定
カンタンな習慣を
生活に取り入れるだけで、
宇宙銀行から幸せがなだれ込む♪
↓山羊座イヤーの今年ぜひ読んで欲しい本です。
![]() |
宇宙銀行から幸せが雪崩れ込む習慣
1,500円
Amazon
|