![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/c7/329273fe788d623635ca7dee9474bb8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/62/c6ff9fd02c403d17d91de77d9e17402f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/24/04364658c8ae1b6c95704de7d2f8f85b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d3/3a85b8febf590247644bc976727310c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/d5bbaf69b586a78e5ec851065d15de8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/44c21c8f5df0c89ed01c8e7304f3b308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/cb/00f32ebab40fa21060daf14186dc07b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d0/ee53ff7f1b410798341d73b25fe7b967.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/2bf3bb4ffdef31a0e7805afe7840b96f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3f/b309d486b7ee53d5dbf1dd8bae32283c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/68b934b42dfd27544c74cfd3dc1d4fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/38/482dfae8f6b9ca138d877529e54fa834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/58/d2dab96f6cfa07d1671eacab9e854f1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e5/e3b1be2e063dc63783da7ef4e4b183da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/28/17cbbbebc1d1bcab30d2bdef01f59bdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/83/ce80538df09d7e9eb16f6f6cca6c7ac6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ee/01cfffef6bb776b25a8d52a0a1e0de82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f9/4756a4f9c60a0054b9f92b322a892883.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/99/3b593c7565878d9ff67bab95aa9741bb.jpg)
連休最終日に日本国に登ってきた。天気が心配だったけどなんとかもってくれた。
去年は4人で楽しく登ったけど今年は一人で、とぼとぼと歩いた。枯葉の落ちる音以外なにも聞こえない静かな里
頂上から降りて来る人、一人にしか会わなかった。
誰一人居ない頂上~さっさとお昼食べて降りようと支度していたら、ガサッ・・キャッ!~熊かとおもいきや、黒いゴム長をはいたオジサンが現れた。
風貌は地元の山仕事をしているみたいなスタイル
オモムロにリュックから、大きなコッペパン風のパンをかじりだす。飲み物も飲まずに~
ガスコンロ火を付けてくれたお礼に珈琲を入れてあげた。
カッブが1個しかなかったので
私はラーメンを作って食べた。
ベーグルも食べたら大食いみたいなのでやめた・・
話すると、この3日間はずっと山登りをしていたそうで、早池峰山~秋田~山形、黒ゴム長で登って来ました。と。
携帯も持たず、一眼レフのカメラは家に忘れ写真も撮れなかったことを残念がっていた。
3日間で1200キロ走ったそう
登山口には私の車しか登る時無かったのに、誰も追い越して行かなかったのにどうして先に頂上に居たのだろう?
.登り口はひとつ?のはず不思議
降りる時も一緒に降りてくれ、楽しく笑いながら降りて来た
登りとは大違い。
帰りに塩ソフトを食べて帰りますと駐車場で挨拶して、海岸線飛ばしてたら、しっかり後ろから先ほどの軽がついてくる。
笑えた。話の種に食べて帰りますと~
定年後も仕事をされていて、中学の頃から山に登っていてスキーも
走ることも好きだと云っていた。
百名山も50座登ったと
ETC 料金の請求書見たら、かーちゃんに怒られるなぁ~高速乗らないでバイパスで帰りますと。
ほんとに楽しい出逢いでした。
日本国での一期一会
又、どこかの山で会えますように~
オジサン有り難うございました。