南向きのバルコニー

訪れる鳥たち、空に浮かぶいろいろな形の雲、木々の表情・・・
徒然なるままに日々のことを綴っていきたいと思います。

石垣島の素敵なカフェ

2024年10月31日 | 旅行
ジューチャット  カフェ
Joo  Chiat Cafe
観光客で賑わっている川平湾から
少し歩いた静かなところにカフェはあります。
赤瓦屋根の民家を改造した
普通のお家にお邪魔するようなアプローチです。


お庭に、たくさんのハーブが繁殖していて、
ほとんどのメニューに使われているとのこと。
マダムが笑顔でハーブを摘んで、厨房に戻って行きました。

ナシゴレンと
ナシ ウラムというのをたのんでみました。
ヴィーガン料理です。


ナシ ウラムは、マレーシアのハーブライスで、
バタフライピーの水色が綺麗なご飯で、
何種類かのハーブを混ぜてたべると
これが絶品!

美味しい!と感激していると、
シンガポール人のご主人が、
バタフライピーの花を収穫するから見ますか?
と言うので、
是非見たいと言うと、
家の裏に案内されて、
たくさんの青い花の咲く木を見せてくださいました。
暖かい気候が大好きな豆科の木だそうです。

そんなやりとりや、美味しくて珍しい料理、
素敵な庭、ゆったりとした時間
すべてが幸せな時でした。

また石垣島に行くことがあったら
その時も絶対行きたいカフェです。


🌴


五日間の波照間島、石垣島の滞在は終わりました。
台風に翻弄されて、日程を組み直し調整し、
再チャレンジした旅でした。

留守中、
鳥さんのホテルで、待っていてくれた
この子に感謝✨

🕊


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石垣島での滞在

2024年10月26日 | 旅行
石垣島では、島の北端で過ごしました。
あたりは何もなく、海の近くに7室だけのホテルがあります。
お店も飲食店もありません。
何もない。
それがすごくよかったんです。
生涯思い出に残る、素晴らしい滞在でした。

ホテルの前には、三つの浜辺があって、
一番奥の3番目のビーチで泳ぎました。



波が穏やかで誰もいない、名もないビーチ。



ここで泳いだことは、最高の思い出となりました。
都会の喧騒から離れ、沖縄の離島に来て、
静かな海に体を沈めると、
今まで纏ってきた様々ないらないものが洗い流れていくような
感覚に浸りました。

このために、ここに来たのだ
って思ったんです。

夜、屋上に出ると、満点の星空。
いくつもの星が流れ、
カシオペア、オリオン、プレアデス、カペラ、北斗七星
その位しかわからないけれど、
とにかく星が凄かった。

夕食は、琉球懐石。

朝食はテラスで


この日の朝食は
エッグベネディクト



ソーセージをエビに替えてもらいました



こんな岩の隙間を裸足で歩いたり、
お気に入りのポイントを見つけるのが
楽しい滞在でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本最南端の島

2024年10月19日 | 旅行
有人島で日本最南端の島、波照間島に行ってきました。
波照間島は、石垣島港から高速船で約1時間ほど。
途中、船はかなり揺れます。


泊まった宿から、ニシ浜の眺め。
長く続く海岸。最高にきれいな海。
波照間ブルー。




島内は、ほとんど車が走ってなくて、
静かでのどかで、ゆったりとした時間が流れています。


ヤギものんびり。
道から草原に移動するまで、待ちます。

夜遅く、車で走った時も、
真っ暗な中、道の真ん中に二匹仲良く座って、くつろいでいて、
どいてくれるまで、気長に待ちました。
(まったりしているところ、ゴメンね〜)

集落に素敵なカフェがあったんです。
kukuru cafe
ヴィーガンカフェです。





キーマカレー、マンゴーソイスムージー、
ブラウニー、コーヒー。
キーマカレーは、スパイシーで波照間産玄米がとても美味しかった。
ブラウニーは、波照間島豆腐、黒糖を使っていて、濃厚で絶品。
こんなにおいしくて、乳製品も動物性も入っていないなんて!






時々、ザッと雨が降ります。

昼はシュノーケリング。

夜は満点の星空。

宿の人は、大らかで、皆あたたかくて。
お食事もお母さんの味みたいで、美味しかった。

はるばる来てよかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参り

2023年12月27日 | 旅行
冬至から三日間、伊勢に行ってきました。
目的は、冬至のお参りです。

伊勢神宮は、内宮外宮を中心として、125社あります。
今回は、昨年行けなかった神社を巡ることができ、
お天気にも恵まれ、とてもいい旅でした。

伊勢に到着してすぐに外宮へ。
そして内宮を参拝。


早朝のおかげ横丁

二見興玉神社
宇宙人ぽいかえる様

天岩戸神社

朝熊岳 金剛證寺

昔、お伊勢参りは、このお寺にも参拝するのが慣しだったそうです。
でないと、方参りとなったそうですが、
結構登りますよ。
車でも大変でした。
山の上は厳しい寒さでした。
展望台からの眺めは素晴らしかったです。

磯部町 伊雑宮(いざわのみや)


伊雑宮のきんちゃく楠


お土産は、もちろん赤福!



店内で、お茶と共にいつもの赤福をいただき、
白餅黒餅はお土産に。



黒あんは黒砂糖。白あんは白小豆。
風味があって、とっても美味しかった!

夜遅く、五十鈴川沿いの橋の上から見た
星空が綺麗でした。
伊勢は何度でも行きたい心の故郷です。
感謝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西表島で初めて食べたもの

2023年12月02日 | 旅行
西表島では、おもにホテルで夕食をとっていましたが、
一日だけ、地元の料理店に行ってみました。
夕食は、あらかじめ予約しないと、
夕食難民になります。
ちょっとした食堂は、どこも満席です。
本土の感覚で、スーパーに行けばなんでも売ってるんじゃないか
と思っても、すぐに食べられるお弁当やおにぎりは
運が良くなければ買えません。

夜、予約した食事処に、街灯のない真っ暗な道を、ナビを頼りに行きました。
とても人気店らしく、やっと予約が取れた店で、もちろん席は満席でした。
ほとんどの席でお酒を飲んでいて、すごく賑やか。
私たちはお酒を飲まないので、何だか場違いの感じで、
おいしいねと話しながら、静かに粛々と食事しました。
料理の写真は普段からほとんど撮らないので、
ここでも撮るの忘れてしまいました。
初めて食べたものは、
オオタニワタリの天ぷら。
アダンのフライです。
オオタニワタリ、アダン共に南国に自生している植物です。





写真はともにお借りしました。

オオタニワタリは、よく観葉植物としても
売ってますね。
沖縄や南西諸島にはどこでも生えている植物です。
野草の天ぷらのような感覚でした。
アダンは、田中一村の「アダンの海辺」。
食べられるなんて知らなかった。
竹の子のような食感で、
サクサクとしていて、美味でした。

食事処を出て、しばらく走って、真っ暗な岬の公園を歩いてみました。
そこで、前述したヤシガニに出会ったんです。
大きくて立派でびっくりしましたよ。  

🌴

初めて飲む飲み物は、玄米乳です。
玄米乳は、石垣島に昔からあるもので、
玄米と黒糖のとろーりとした飲み口が特徴。
体に優しい感じ。



西表に渡るとき、石垣島フェリーターミナルで
買いました。
確か1本200円です。
西表島ホテルのバルコニーで海を見ながら、
ちびちびと大切に味わって飲みました。
飲み終わった瓶を返すと10円戻ってくるそうで、
帰りに瓶を返却しようと思ったのですが、
記念に1本持って帰って来てしまいました。
昔の牛乳瓶を思い出しますね。
旅の記念です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする