
近所の神社で、夏越の祓え(なごしのはらえ)の行事に参加しました。
本殿に参集し、宮司様のお話、祝詞奏上のあと、一人づつ神前に
玉串を奉納いたしました。
厳かな中にも、温かみのある雰囲気でした。
5月初めにこの場所に引っ越してきてから、
つつがなく過ごしていることの感謝を申し上げました。
夏越ごはんというものがあるらしく、
(神社さんが言ってたわけではないですが)
夕方家に帰って、作ってみました。
雑穀のご飯の上に、野菜のかき揚げをのせたものです。

かき揚げがあまりうまくいかなかったですが、
味は美味しかったです。
右下の神社さんからいただいた神饌は、
虎屋のようかんでした😋
行事が終わって、神社の石段を降りていたら、
前を歩く今風の若いカップルの男性の方が、
急に立ち止まったかと思うと、近くにあった小枝を拾って、
大きな青虫🐛を拾い上げました。
そして、枝ごと青虫を端の草むらに置きました。
通り道の真ん中にいたら、誰かに踏まれてしまう。
躊躇なく、虫を救った姿に、心が暖かくなりました。
さて、今年も前半が終わります。
後半も頑張って、いきましょう❗️