ぷにこの日記

日々の楽しかったこと、今興味のある物、出かけた場所、感動したことなどを紹介しま~す。

長休8日目 その1 奈良 朝護孫子寺

2012-10-08 19:18:59 | 旅行

「古稀」おめでとうございます。

昨晩はお腹いっぱいのおいしいお料理を企画して頂いてありがとうございました。

朝からもいっぱい頂きました。

さて、歩いて消費しましょう。

「朝護孫子寺」へ。http://www.sigisan.or.jp/

以前、今回泊まったホテルに、日帰り温泉に連れて来て頂いた事があり、その時にも「朝護孫子寺」に行きました。

その時の印象が残っていて、また信貴山に来て見たいと思っていたのです。

この独特な感じ。すばらしい。

↑「世界最大の張り子の虎」です。

↑前回来た時は曇りで、今にも雨が降り出しそうだったのです。その時もすばらしかった。今日は快晴。これもまた鮮やか。

↑聖徳太子御像

このお寺の本堂には「戒壇めぐり」という場所があって、地下の真っ暗の回路を、壁をつたって歩いて、錠前を探します。錠前に触ると運が開けるとか。

今回も挑戦。

外の光が遮断され、真っ暗で、やっぱり何も見えない・・・。

みんなで回路に入るから、怖くないけれど、たった1人だったら、怖さに負けそうです。

修行・・・。

最終地点で、明るく見える、外への階段を見つけると、ほっとします。

↑紅葉にはまだ早いね。

↑いたるところに、ムカデのマーク。ムカデは毘沙門天の使いだそうです。

金山のトンネルがムカデの形に似ているから「ムカデ穴」と呼んでいて、お金のことを「足」と呼んでいたとか。百足=お金がたまる。(合ってるかな?)=商売繁盛?

虎とムカデ。不思議な組み合わせのような気がします。

↑橋の上からの景色。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。