20日土曜日、NPO法人東京エアロビック連盟が主催する、エアロビック技能検定試験を受けて来ました。
簿記とかワープロ検定とかの検定試験に例えると、3級程度の基本技術になる6級です。
受かる自信は◎二重丸
当然合格です
自信過剰というのではなくて、基礎を積み上げてきて10年だから、落ちるわけにはいかないし、落ちないのは当然なのです。
この先の5級・4級を受けるための基礎として、必ずクリアーしないといけません。
そして、5級からは基本のルーティン(一連の動き)とフリー演技があり
、これからが本番です
。
検定試験にはジュニア部門と技能検定そして最近作られたマスターズ検定があります。
技能検定6級では、わたしのほかに大人は2人高校生は3人で、受けました。
ジュニア検定は大勢受けに来ていて、3級2級あたりを受けるジュニアはシングル演技が
出来るレベルの子達です。
検定を受ける大人の中に、いつも大会で見かけさらに全国大会でいつも一緒の方がお一人見えました。
「フラットバックの方ですか?」と声をかけられ挨拶を交わすとその方はなんと3級を受験
との事

ようやく検定を受けようかと思ってきたところ、彼女は3級にチャレンジ
さすが、全国レベルはモチベーションが高いな
ってビックリやら、
私もがんばろ
って、もうとてもよい刺激を受けて帰ってきました。
次の日は療育関係のエアロビックレッスンが入っていて、元気な子ども達とたのしい時間を
過ごしました。
4月からスタート予定の自分主催のエアロビック教室の準備も急がないといけないし、
その前に今週は『東濃地区障がい児指導方法研究会』で療育に携わる先生方にエアロビックの
指導をさせていただく仕事が入っています。
チョット、力を入れてエアロビックの楽しさとエアロビックの基本をレッスンの中に盛り込んで
最終は、チーム演技風に持って行きます。曲はいまどきやっぱり
マイケル・ジャクソン
さて、今週金曜日までに振り付けルーティンを考えなくっちゃ
今週は女子フィギュアが始まるし、カーリングはめちゃ面白い展開になっているし、週末は
今シーズンの大会にむけてのスーパーキャンプに行くし、
とても、とても楽しみでエキサイティングな1週間です

。
簿記とかワープロ検定とかの検定試験に例えると、3級程度の基本技術になる6級です。
受かる自信は◎二重丸


自信過剰というのではなくて、基礎を積み上げてきて10年だから、落ちるわけにはいかないし、落ちないのは当然なのです。
この先の5級・4級を受けるための基礎として、必ずクリアーしないといけません。
そして、5級からは基本のルーティン(一連の動き)とフリー演技があり


検定試験にはジュニア部門と技能検定そして最近作られたマスターズ検定があります。
技能検定6級では、わたしのほかに大人は2人高校生は3人で、受けました。
ジュニア検定は大勢受けに来ていて、3級2級あたりを受けるジュニアはシングル演技が
出来るレベルの子達です。
検定を受ける大人の中に、いつも大会で見かけさらに全国大会でいつも一緒の方がお一人見えました。
「フラットバックの方ですか?」と声をかけられ挨拶を交わすとその方はなんと3級を受験
との事


ようやく検定を受けようかと思ってきたところ、彼女は3級にチャレンジ

さすが、全国レベルはモチベーションが高いな

私もがんばろ


次の日は療育関係のエアロビックレッスンが入っていて、元気な子ども達とたのしい時間を
過ごしました。
4月からスタート予定の自分主催のエアロビック教室の準備も急がないといけないし、
その前に今週は『東濃地区障がい児指導方法研究会』で療育に携わる先生方にエアロビックの
指導をさせていただく仕事が入っています。
チョット、力を入れてエアロビックの楽しさとエアロビックの基本をレッスンの中に盛り込んで
最終は、チーム演技風に持って行きます。曲はいまどきやっぱり


さて、今週金曜日までに振り付けルーティンを考えなくっちゃ

今週は女子フィギュアが始まるし、カーリングはめちゃ面白い展開になっているし、週末は
今シーズンの大会にむけてのスーパーキャンプに行くし、
とても、とても楽しみでエキサイティングな1週間です


