7月6日 後
山登りには絶好のお天気とはいきませんが暑くないのでいいかな?
集合 南千里駅7時半 今日の参加者は 男性8人 女性7人の 15名です
我がサークルのシンボルマークの でんでん虫 です
南千里(7時33分)~阪急電車で 日生中央駅(8時49分)に到着 ~バスで約30分(西軽井沢バス停下車)
さー頂上目指して頑張って登ります
頂上からの眺めは最高です 向こうに見えるのは天文台です
頂上まで約1時間今日のコースは思ったより楽でした。頂上は360度のパノラマ今日は紫陽花祭りが開催され頂上は
大賑わい! なんだ車でも頂上に来れるんですねがいっぱいです。
色々な種類の紫陽花が咲いています (がくあじさい、やまあじさい、アナベルなど) ちょうどいい時期に来ました
景色のいい頂上でお弁当を食べた後次は岩めぐりです本当に沢山の色々な形の岩がごろごろとあります。
今までたくさん山に登りましたがこんなにたくさんの大きな岩を見たのは初めて 感動です
しかもがそれぞれに名前がついているなんて凄い凄いです 岩めぐりを楽しんだ後は下山(約2時間)ですが、
途中から雨が降ってきてバス停に着いた頃には雨は本降りとなりました。バス停はバスを待つ人であふれ、
エー乗れるのに
と思いましたが、何とか乗れ駅に着きました。
でも以外予定より早く着いたので駅にある中華のお店なのに喫茶ありのお店で一休み の人や
の
人や 私は 白玉あんみつです美味しいかったわあ 今日はアジサイも綺麗だったし楽しい山登りでした
種類を見ぬく知識と観察眼が素晴らしい。
岩も詳しく撮っていますね。感心しました。
私は手抜きで撮ったのはブログに載せた岩のみ。
後半は雨に祟られましたが全般的には久し振りの楽しい山行きでしたね。
良かったと思いました。
アジサイの群生と頂上からの景色は最高でしたね。
あんなに沢山の岩がごろごろしている山なかなかない
ですよね色々感動させられる山歩きでした。
男性軍の反省会の
知りませんでした。ステキな写真ですね。
ところで花ちゃん、どうしてお花が
好きになったのです?
いつもお花に囲まれていてステキですよ。
季節のお花をステキに載せて頂いて見せて
もらいました。
今回はあじさいの葉に隠れている
でんでん虫にひかれました。
山登りできるのも元気のバロメーターと考えています。
時に見つけて写真を撮りました。
大野山で見つけたのではありませんがあまり可愛かったので今回も載せました。
大野山に行く前、行こうか止めようか迷いましたが行って良かったね
花ちゃんがお花が好きなのは元気をもらえるからと
けなげに一生懸命咲いている姿に癒されるからです。
下から見た風景最高です
山の紫陽花はちょっと遅いんですね。
下山後の雨で良かったですね。
甘いものでほっと一息。お疲れ様。
良い景色をありがとう
近場で 面白そう~!!
一度 行くね~!!
ありがとう!!
な絵のようになりましたね
でんでん虫の写真も上手に撮れてますね~
紫陽花は色の変化があり、楽しいですよね
梅雨の紫陽花大好きです。
天文台からから星が沢山見えるそうです。
見てみたいですね
嬉しくなって
昔はいっぱいいましたが今は少なくなりましたね。
山には鹿のフンがいっぱいでした野生のしかもいる
みたいですよ結構な山奥ですから