山歩き

苦楽をデジカメで

木曽路へ ~馬篭の宿~

2013年10月26日 | 旅のつれずれに
ある小さなバスツアーで、木曽を訪れました。
台風が近づいていて、お天気は余りよくなかったのですが ほとんど降られずに済みました。

中山道69次のうちの43番目「馬篭宿」(現在、岐阜県中津川市)→42番目「妻籠宿」(長野県
南木曽町)→赤沢自然休養林(長野県上松【アゲマツ】町)→37番目「福島宿」(長野県木曽町)
→34番目「奈良井宿」(長野県塩尻市)の順で宿場めぐりを楽しみました。
そのうちの「馬篭宿」の佇まいです。




高札場・・・所謂「官報掲示板」で、庶民に対しての禁制や法度を示したものですが、それ以外にも「助け合って、仲良く暮らしましょう」など、村の申し合わせのような看板も見らるとか。


防火用水 家によって少しづつ形が違うのも面白い。


馬篭茶屋での昼食 真ん中は、マスの甘露煮。
「馬篭で作り、馬篭で収穫し、馬篭で調理し、馬篭で食べて頂きたい」というのが、ご主人のこだわりとか。


藤村記念館の門

藤村記念堂


若き日の藤村

洗礼を受けたとのことだが、その信仰を貫くことはなかった(のちに 永昌寺が、島崎家の菩提寺となる)。


本陣の遺構である隠居所(明治28年の馬篭宿大火で焼け残った)・・・藤村生家


門の内の 梅の古木

藤村「ふるさと」ゆかりの土蔵跡


四方木屋・・・民芸品店 「よもぎや」は、昔から何となく馴染んだ名前で「あ~此処なのか」と
思って写した。(同じ名前の旅館は、藤村の子息が創業された)


馬篭の街並み


藤村ゆかりの「清水屋」の看板 資料館になっていた。


ご夫婦で営んでいる店の「焼き山栗」、素朴でとても美味。お土産に買う。幼い孫たちも喜んで食べていた。


枡形の跡



若い頃から一度は訪れたいと思っていた「馬篭」、昔の旅人が歩いた宿場への道は歩けなかったが 600メートルの石畳の宿場を歩き、江戸時代にタイムスリップしたような楽しいひと時となりました。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tomeko)
2013-10-31 13:00:12
馬籠に来たんですね~(*^^*)
私は妻籠にはいったこたりますが、本当にタイムスリップした気分で癒されますよね♪
秋だし、紅葉も綺麗だしもう少ししたら、愛知県の豊田で、四季桜も綺麗ですよ(*´ω`*)
返信する

コメントを投稿